東京都 錦城高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

そろそろ受験生だなと思いながら部活をしながら、勉強に取り組んでいた。

中三 4月~7月

受験生という意識を持って部活を引退してからは勉強をたくさんしていた。

中三 夏休み

時間がたくさんあったため、中1、中2、中3の夏休み前までの内容の復習を中心に模試もうけながら、勉強のことを常に考えていた。

中三 9月~12月

受験チャレンジや、過去問に取り組み始めて、定期テストがあるときには、内申点のために定期テスト勉強に集中していた。

中三 冬休み

志望校が決まり、志望校に合わせた勉強をしていた。私の志望校は、学力テストではなく、作文と面接だったため、作文の練習をたくさんしていた。

中三 受験直前

私の志望校は珍しく、面接で志望理由などは聞かれず、国数英の基本的な質問をされるとわかっていたから、それぞれの基礎を固めていた。例えば、国語だと四字熟語を聞かれると先輩から聞いていたから、四字熟語をたくさん覚えていた。

2024年度情報

中三 4月~7月

テストでもそうだけど、よっぽど速く解かないと見直す時間ってないよね。だから、一回で正確な答えを出せるようにこの頃から意識しておくといいよ!時間が効率的に使えるだけじゃなくて、自信になるよ!

中三 夏休み

部活を引退したとはいえ、やっぱりあまりやる気は出ず…でなかなか集中してできた勉強時間は短かった気がするかな。でも、その代わりに短い時間でできそうなものを多くやったり、5教科の宿題は復習になるから丁寧にやっていたよ。

中三 冬休み

私は進研ゼミの個別指導教室に行っていたから、そこでは12時半~9時まで塾で頑張っていたよ。帰ってからは苦手なリスニング対策で、お風呂でYouTubeで検索して出てきたリスニングを流して、耳を英語に慣らしていたよ。

中三 受験直前

私の志望校は問題が変わる可能性が高かったから、過去問を2周するのを徹底していたよ。解説に書いてある知識系はノートにまとめて、暗記に使っていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

8月から入試によく出る基礎を見返して勉強していた

中三 冬休み

厳選予想問題をひたすらやっていてわからないとこを何回もやって勉強力をつけたよ

中三 受験直前

とにかく入試過去問をたくさんして安心できるようにしていた

2024年度情報

中二 1~3月

受験生ではなかったので、特別なことはやらなかったけど、チャレンジを使って国語、数学、英語の復習をしていました。

中三 4月~7月

中1、2年生の復習を入試によく出る基礎でしていました。どちらかというと入試の勉強よりも定期テストの勉強に力を入れていました。

中三 夏休み

中学3年生の英語と数学を夏休みで終わらしました。「ゼミ」を活用して入試に必要な単元を終わらせました。また、夏に過去問を買いました。

中三 9月~12月

ゼミの暗記ブックを使って定期テストの勉強を頑張っていました。また、入試によく出る基礎を使って理科と社会の勉強をしていました。

中三 冬休み

主に過去問を解いていました。解いているうちに傾向もつかめ、自分ができないところが改めて分かるので、そのできないところをできるようにゼミを使って何度もといていました。

中三 受験直前

何度かやったことのある過去問を何度もやりました。やったことがあるので意味がないと思われがちですが、やったことがあるからこそ、点数もとれて自信につながりました。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×