「学力検査」の問題
数学…一番苦手な教科だったからできる問題は絶対に正解するようにしたよ。 分からない時は大きく深呼吸したよ。 英語…読まないと解けない問題が多かったから過去問で正答率が良かったところは急ぎ目で解いたよ。
試験前は頭の中で好きな曲を流すといいよ!試験中は中学校のクラスの人、学校の教室を思い浮かべて、現実に戻ってきたら、心の中で「絶対この学校で授業を受けるんだ!」って決心しよう!
「面接」で聞かれた質問
四字熟語の穴埋めと意味。 円周角の問題。 確率の問題。 英語で、外国に行ったことがあるか、何をしたか、どうだったか。
グループ面接だったため、他の人が喋っているときに緊張しがちだったけど、自分は自分と思い、リラックスできるようにした。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
高校生になったらというお題で、600字から800字。
何度か家で作文を実際の試験と同じように書く練習をしていたため、時間内にスムーズに書くことができた。
「学力検査」の問題
国語の分量が15ページ以上あったこと
すべて取ろうとするのではなく、いけそうなところ相性がよさそうなところを確実に優先してやっていったこと
「学力検査」の問題
数学の最後の問題で多面体が出てきてその多面体がとても複雑な形だった。
時計を見ながら時間配分をしていたので時間内に見直し含めて落ち着いてできました。