東京都 桜美林高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

7月で部活を引退したのでそこから中3の内容の予習を塾でしつつ、中1、2のときの復習をしていた!基礎をやってから応用に取り組むようにしていた!

中三 9月~12月

受験に取り組む姿勢があった!テスト2週間前から自習室で勉強したらわからないとこは質問したりしていた!

中三 冬休み

過去問を解いたり、入試によく出る基礎の理科や社会を中心に暗記していた!

中三 受験直前

過去問を繰り返して解いたり、間違えたところを中心的に復習していった!勉強時間を記録したりしてモチベーションを保っていた!

2024年度情報

中二 1~3月

受験はあまり意識していなかったが、中2の三学期の成績も受験時の内申点のうちの一部なので成績を落とさないように課題に力を注いだり毎日1から 2時間授業の復習をしたりチャレンジを活用していた。

中三 4月~7月

最後の夏季大会に向けて部活動が多く、帰宅後は疲れて何もする気が起きない日もよくあったけれど、小テストであろうとテストの前日は必ず復習やワークの解き直しをするようにした。

中三 夏休み

エベレスの本講座や夏期講習をメインに応用的な問題に取り組んだ。一日自由に使える時間が長くなかなか上手く計画立てできない日や、だらけてしまう日もあったがそのようなときには思い切って音楽を聴いたりと好きなことをしてリフレッシュしたりした。

中三 9月~12月

最終的な受験時の内申点になるためとにかく成績を落としてしまわぬよう課題に全力を注いだ。11月の期末テストの技能教科は暗記シートを作ったり声に出して目からも耳からも覚えるようにした。

中三 冬休み

このころから入試過去問を解き始めた。エベレスの中にあるレベルup問題なども取り組み、応用的な問題の様々なレパートリーを知って、引き出しを増やしていけるように意識した。

中三 受験直前

とにかく過去問を解いていた。 「入試によく出る基礎」を使ってこまめに暗記をするようにした。

2023年度情報

中二 1~3月

学校の定期テストを頑張っていた。受験は全く意識していなかった。

中三 4月~7月

定期テストや学校のことに精一杯だった。周りには、過去問を解き始めていた人もいたけど、まだ全く、受験生の自覚はなかった。

中三 夏休み

志望校が決まっていたのですが内申が足りず危機感を抱き、夏休みはエベレスのテキストやチャレンジのオンライン授業を活用して1年生から2年生の復習をしていました。毎日何時間やるというよりは、やる事リストを作り、全て終わればゴロゴロもしていましたし、見たいテレビも見ていました。

中三 9月~12月

内申点を取るために学校の定期テスト対策を期末の11月までしていました。苦手を作らないように意識していました。

中三 冬休み

過去問に取り掛かりました。 何度も解き、まちがえたら入試によく出る基礎で、復習をしました。

中三 受験直前

前日は自信を失いたくなかったので、リラックスしていました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×