東京都 明星高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分であまり宿題は出されない。授業ではわかりやすく教えてくれます!わからないところがあれば個別に対応してくれます。予習よりも復習が大事だと思います。

テストについて

定期テストは年に4回。それに加えて模試などもあります。ほかにも英語の単語テスト、古典の単語テスト、漢字、ほとんどの授業で小テストがあるので前日に困らないように毎日コツコツ進めるのが大切。部活はテスト1週間前から休みになります。

2023年度情報

授業・宿題

本科にはあまり小テストはありませんが、MGSコースでは、まず毎日何かしら一つは小テストがあると思ってください。宿題もそれに伴い、増えます。MGSには中間テストの代わりに実力テストがあり、英数国の三教科だけなのですが、SMGSというコースと同じ問題なので、かなりハイレベルなものとなっています。私は期末テストが近づいても、毎日の小テスト対策に追われ、思うような計画的な学習ができませんでした。だから、MGSコースでの勉強は、計画性が問われると私は考えます。

テストについて

小テストは授業の初めに行うことが多いです。本科は中間考査、期末考査で年間5回あります。MGSの実力テストは定期テストと違い、今までに習ってきたこと全てが範囲です。だから、対策がとても難しいです。それでも、しっかり復習さえすれば、高得点は割と狙える感じがします。

2023年度情報

授業・宿題

夏休みに学習定着期間があって勉強面では良き。踊る先生が居たり面白い先生ばっかりで授業が楽しい!宿題はほぼないから負担なし。授業の初めに前回の復習から入ってくれるから分かりやすい。小テストは多め。

テストについて

漢字テスト、古文の文法や単語テストは毎週あり、定期テスト1週間前は英単語テストが毎日ある。単元が終わったら小テストもある。難易度は授業受けてたら普通に良い点とれる。部活はテスト1週間前から休みになる。

2023年度情報

授業など

課題は基本的に少なく、翌日に授業があっても無理のない量だと思います。授業は基本的に1回50分×6限、土曜日は4限で身体に無理のない構成だと思います。

テストなど

期末考査や中間考査の試験範囲は考査日の約一週間前に公開されるので、日頃からテストに出そうな範囲を言っている先生の話に耳を傾けておくといいと思います。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×