授業・宿題
1コマ50分で月から金は6限まで、土曜日は4限まで。授業の特徴としては先生によってだいぶ違うけどめっちゃ進むのが速い先生もいれば遅い先生もいるよ。中学とは違ってさらにレベルアップした授業を受けるから予習復習なしでは太刀打ちできないかも。でも分からないことは質問したら丁寧に答えてくれるよ!1回ごと課題が出る授業はあまりないけど定期テスト前の課題は多い方だと思うよ。
テストについて
定期テストは年5回で1.2年生は校外模試が年4回かな。定期テストは比較的易しいよ。でも40点未満赤点という高いハードルがあるからちゃんと対策しないと進級に関わるよ。小テストの回数がとても多くてほぼ毎日何かしらの小テストがある状態だよ。コツコツ暗記していくことが大切になるよ。部活は1週間前から休みになるよ。
授業・宿題
授業は速いし、内容も難しい…でも説明が簡潔でわかりやすいから、部活で忙しくても大丈夫!説明+演習で、授業時間内で理解できます。職員室まで行けば、質問用スペースで(私立の強み)丁寧に教えてくれます!放課後でも、嫌な顔をする先生がいないので聞きに行きやすい!
休校時の学習サポート
動画授業でした!オンラインではなくて、web学習みたいなのを想像して貰えると良いと思います。 課題は出たけどハードすぎる訳ではなくて、急な休校での変化に追われる生徒側に配慮があったのだと思います。 学校について心配なことや質問など、担任の先生への質問フォームができていていつでも相談できました!
授業・宿題
1限が50分で、いろいろな先生がいて教え方も多種多様になっている。
休校時の学習サポート
休校時はYouTubeで動画が配信され、毎日授業があって、遅れない様になってた
授業など
教科によって様々です。予習が必要な教科もあります。難易度や進むスピードに差があるので、その教科にあった勉強が必要です。ですが、わからない所を質問にいくと、先生方は丁寧に教えてくれます。
テストなど
教科によって様々です。ですが、小テストがある教科のテストを行う頻度は高いので、勉強が大変です。CRPというシステムがあり、小テストが悪かったら居残りがあるので、みんな必死に勉強します。定期テストは点数や順位が書かれた紙が配られるので、次のテストへのモチベーションに繋がります。