東京都 大東文化大学第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

基礎固めの徹底

中三 冬休み

過去問や基礎、応用など幅広い範囲。

中三 受験直前

最後の追い込みで、とにかく問題を解く。

2024年度情報

中三 夏休み

1,2年生の単元の苦手潰しを主に頑張った!

中三 冬休み

塾に行っていたので、冬期講習があり、塾の休みの日以外はほぼ1日中塾に行っていた。本当にしんどかった笑。今はもうあの頃に戻りたくない笑(戻れたとしても多分勉強できない)

中三 受験直前

とにかく、自信を持つようにする!自分が第一志望にしていた高校は、本当に頭が良い所で受かるとは思っていなかった。だからこそ、メンタル面が平常な状態を維持する事に一生懸命だった笑。そうしたら、受験した2校とも筆記試験は全く緊張しなかったよ笑。

2023年度情報

中三 夏休み

中三の夏休みまでの授業の内容を復習していた。そして、暗記科目は夏までのものを暗記していた。

中三 冬休み

入試の過去問をやって、間違えたところはなぜそうなるのか理解できるまで解法を見るようにしていた。

中三 受験直前

新しいことはやらずにいままでやってきた模試や過去問の復習をしていた。そして基礎の確認もしていた。

2023年度情報

中二 1~3月

志望校を何となく決めて、その高校に向けて少しずつ受験を意識しだし、勉強も少しだけ増やしていた。

中三 4月~7月

受験生という実感がわかずやる気が出なかったけど、毎日机に向かい、暗記だけでもいいから勉強していた。

中三 夏休み

1日休みの日は4、5時間くらい勉強していた。この頃から少しずつ過去問も解き出した。

中三 9月~12月

この時はとにかく過去問を解いていた。平日も2時間は勉強していた。定期テストの勉強と受験用の勉強を両立しなければいけなかったから、とても大変で、モチベーションが少し落ちていた。だけど、志望校に合格しているイメージをして、学習を進めていた。

中三 冬休み

理科、社会を重点的に勉強していた。また、進研ゼミ冬期講習ライブにも参加し、理解を深めていた。この時も勉強時間は5、6時間くらい。

中三 受験直前

とにかく最後は暗記をして、出来るだけ多くの知識を入れようと努力した。直前は苦手な単元の勉強をするのがおすすめ!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×