「学力検査」の問題
意外と基礎が分かればわかる問題が多い。
取れそうなところは丁寧に時間をかけて解くこと。 難しい問題があっても、いったん飛ばし、次の問題に進み焦らず解ける問題から手を付ける。
「面接」で聞かれた質問
志望理由・午前に受けたテストの感想・高校に入ったら頑張りたいこと
追加であまり質問をされないので、考えたことを詰まってもいいからとにかく話すこと。
「実技・適性検査」の内容
過去問をやっていればある程度とける!推薦であれば、特にひねった問題は出ないはず!
ひねった問題は無いけど、少しクセのある問題はいくつかあるから、過去問は何回か解いておくことをオススメします笑
「面接」で聞かれた質問
学校で習った質問や、進研ゼミで届く教材とかに書いてある、当たり障りのない質問ばっか!集団面接だから、質問は3つ4つしか聞かれなかったよ!
緊張するかもしれないけど、人の意見はきちんと聞く!
「面接」で聞かれた質問
中学校で頑張ったこと。
聞かれそうなことを事前に考えていた。
「学力検査」の問題
計算問題に思っていたより時間を使ってしまったこと。複雑な計算問題が沢山出る。
落ち着いてその後の問題に取り掛かれば、最後までいくことが出来た。また、過去問を何度か解けばそれに似た問題が毎年出題されているので大丈夫。