授業・宿題
授業によって変わるけれど、かなり課題が多く、パソコンが全員配付になったことも重なりパソコン提出の課題もふえ、どの課題がどこで回収などの情報管理能力が必要となっていると思います。ユニークな授業は、仏教を学ぶ淑徳の時間、毎回の授業で、お経を唱えるから数ヶ月すると気づかないうちに家で口ずさんでることがありますw
テストについて
朝テストは水曜と土曜除いて毎朝、それぞれの日にやる科目が分かれていて英単語は一回で100単語とかなりハード…模試の後には模試ノートというとき直ししたものが提出、定期考査近いときがあるので答えもらったら早めにやることがおすすめです。
授業・宿題
朝テストが毎日あります。○曜日は英単語100個、○曜日は漢字100字(大雑把ですが大体このくらいの数)となかなかハードです。さらにその問題が定期テストの範囲にもなります。毎週あるので積み重ねが大事です!
テストについて
定期試験は全部で5回、模試は1か月に1回ぐらいのペースで行われています。定期試験は範囲が広く、科目も多くとても難しいです。1番のカギは、毎日ある朝テストも範囲になるので、その内容を覚えておくことです!
授業・宿題
1授業50分 授業の速度はそれぞれの先生によって全く異なります。
テストについて
定期テストは年5回。朝テストは決まった曜日に週4回ほど。長期休みの後は毎回休み明けテストがあります。部活もかなり忙しいと思うので、日々その日のうちに復習は必須。朝テストの勉強は移動時間にやるのがオススメです。
授業など
理科の授業が特殊で化学基礎・物理基礎・生物基礎を一年生のときに必修科目なのでやります。淑徳の時間という変わった時間もあります。それは仏教について勉強する時間です。それは週一時間あります。
テストなど
小テストは水曜日と土曜日以外毎日あります。インプットよりもアウトプットを重視しているからです。