中二 1~3月
まだあまり受験を意識出来ていませんでした。勉強の習慣をしっかり付けるためにチャレンジのアプリで勉強したりしました。
中三 4月~7月
まだあまり受験の意識はなかったので普段の授業や定期テストの勉強をしっかり取り組むようにしました。
中三 夏休み
夏休みはたくさん時間があったのでこれまでの復習を始めました。1日3時間から5時間くらい勉強していました。チャレンジの問題を解いたりワークを解いたりして間違えを直すという勉強をしました。
中三 9月~12月
成績が出るので定期テストの勉強に力を入れました。テストの勉強は3週間前から始めるようにしました。平日は最低1時間は勉強時間を取りました。
中三 冬休み
面接の練習を家族や先生にしてもらいました。どんな質問にも答えることが出来るように紙に書いて練習をしました。
中三 受験直前
暗記を中心に勉強したり面接での回答を頭の中で考えておくことをしました。受験までの日をカウントダウンすると実感がわくので良いと思います。
中二 1~3月
定期テストで平均点以上を目標に勉強していたので苦手な教科を放置せず空いた時間でチャレンジを活用しようと思っていたけどなかなか上手くいかなかった
中三 4月~7月
小テストは満点を取るように勉強し定期テスト前は土日特に頑張って6時間以上勉強するようになった
中三 夏休み
部活と勉強の両立で時間が無かったけど空いた時間はとにかくテキストを解くように心がけた
中三 9月~12月
毎日塾とテキストを解くようになりテスト前は朝5時に起きて勉強するようになった
中三 冬休み
本屋で自分に合うテキストを購入して冬休み中に終わらせる事を目標に総復習をしました。合わせて塾の冬期講習もあったので勉強を一番頑張ったと思う
中三 受験直前
志望校の過去問と類似問題を解いて自信を付けるように心がけました
中二 1~3月
英検準2級取得対策。春休みに合格したので学力テストに注力できるようになった
中三 4月~7月
定期テスト対策
中三 夏休み
私立単願推薦の基準は一学期の成績プラス英検準2級でクリアしていたので、3年間の復習を中心にやった
中三 冬休み
私立単願推薦で、面接型だったので、3年間の復習および英検2級取得に向けて勉強した
中三 受験直前
面接のみの受験なので、とくにこれと言って変化したことはなく、これまで通り3年間の復習、苦手の克服に努めた
中三 夏休み
まだ、部活を続けていたので、夏休みの宿題をやり、苦手な単元をやっていました。
中三 冬休み
苦手な単元を理解してそこをたくさん勉強してました。
中三 受験直前
面接の内容をよく覚えて、練習をしました。また、入試の過去問を解き問題なれをしました。