中二 1~3月
あまり受験は意識していなかった。朝にチャレンジをやり予習を大事にしてた。
中三 4月~7月
定期テストは二週間前から計画を立ててしっかり対策をした。受験勉強はあまりしていなかったな。
中三 夏休み
図書館にいって最低4時間は勉強をするようにした。苦手な科目の復習に力を入れていた。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って本格的に五教科の対策を行った。定期テストは二週間前から行った。
中三 冬休み
受験チャレンジを何回も解くようにした。入試によく出る基礎で言葉の意味や、計算方法などを確認した。また面接にむけての練習をしていた。
中三 受験直前
新しい問題には取り組まず、今まで解いてきた問題の苦手な問題を確認していた。また面接でどんなことを言うか、合格への面接&作文・小論文攻略を使って直前にも確認しやすいようにしたよ。
中二 1~3月
受験勉強はほとんどしていなかったけれど、進研ゼミの教材をしっかり活用して、学年末テストでは過去最高点をとることができたよ。
中三 4月~7月
あまり進路に関わってくるという実感がわかず、なかなかテストでも結果をだすことができなかったんだ。成績は過去最低で、焦りが夏休みからの勉強に繋がった面はあったかもしれないけれど、一学期を頑張ると受験勉強がとても楽になると思う。友達でも一学期もっとやっておけばよかったと言っていた人が多かったから、早めに進路を意識してしっかり内申点を取りに行くことが大切かも。
中三 夏休み
サッカーのシーズン真っ只中で大変だったけれど、合宿所に受験Challengeを持っていって勉強したりしていたよ。まとまった時間がとれるときには図書館に行ったり、StudyCastで朝から友達と一緒にやったりして、集中できる環境で勉強していたよ。夏休み前半は今までの復習を中心に、後半は2学期中間テストの勉強や学校の宿題などもやったよ。
中三 9月~12月
もう二学期末の定期テストの前には志望校を決めて、内申が必要なことが分かっていたから、サッカーを続けながらもそれ以外の時間で必死になって勉強をしたよ。そのお陰で内申点も4上がって、無事推薦基準に到達することができたよ。
中三 冬休み
自分はすでに推薦入試で受験することが決まっていたので、色々な検定に申し込んでその勉強をしたり、面接の練習をしたりしていたよ。二学期はとても大変だったので、休息の時間も大切にしたよ。
中三 受験直前
しっかりルートの確認や荷物の準備をして、平常心で面接に臨めるようにしたよ。
中二 1~3月
中1、中2の復習をメインにやっていたよ。休日は学校見学が多かったからあまり出来なかったよ。
中三 4月~7月
テストを余裕だと思って取り組んだら、痛い目に遭ったよ。後輩のみんなはしっかりと対策しておいてね。
中三 夏休み
苦手な科目を中心にやっていたよ。1日中勉強していたよ。
中三 9月~12月
推薦で合格出来るようにテスト対策をゼミを使って一生懸命やったよ。合計点が最高点で嬉しかったよ。中学で一番頑張ったよ。
中三 冬休み
内申がとれたので面接練習を頑張ったよ。
中三 受験直前
面接の本を読んで、落ち着いてできたよ。無事合格を勝ち取れたよ。
中三 夏休み
まだ部活もあり、志望校も軽くしか決められていなかったので、とりあえず都立の過去問を解いていた
中三 冬休み
志望校の過去問を繰り返し解いた
中三 受験直前
とにかく志望校の過去問を解く!