東京都 國學院大學久我山高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時限45分。毎日の宿題は多くはないが、小テストが多いため、必然的に計画的な勉強を日々しなければならない。 授業は特に英語と数学が進度が速いため、毎日の予習復習が大事。

テストについて

定期テストは年5回、小テストはほぼ毎週ある。テストに触れない期間はないと思った方がいい。そのため、計画的な勉強をおすすめする。定期テストや小テストは難易度は授業で習った内容が出る極めて標準レベルの問題が多い。

2024年度情報

授業・宿題

全てにおいて進度は速い。復習などをしっかりすれば追いつくことが可能。また、先生によってさまざま。

テストについて

小テストは多いが、そこで点を取れれば後々少し楽になる。定期テスト前は1週間前から部活はoffになるが、5強と呼ばれる野球、サッカー、バスケ、ラグビー、男子長距離(陸上)は部活がある。また、校内、校外模試も多く、自分の実力を知る面ではとても有効。

2022年度情報

授業・宿題

高校2年までに高校3年の学習を終えて、受験に備えている。模試など選べる。

テストについて

漢検は必須で、受けている。英検はほとんど自分で申し込み、受験する。模試は、選んで受けられる。英単語や小テストも多い。電車内で英単語を覚えるようにしている。部活は、忙しい。塾とバランスをとって部活の両立をしている。

2022年度情報

授業など

1コマは50分で授業間の休みは10分。授業によって違うけれど基本的に宿題はなく、家に帰ってからの負担は少なめである。しかし、予習、復習をしっかりやっておかないと気がついた時には置いてかれているため、そこは注意。特に数学のスピードはかなり速く、得意な人でも苦労している様子がみられる。休み時間や放課後に先生のところに行けば分かるまで何度も教えて貰えるため、そこが救いであると思う。

テストなど

小テストは英語、数学、古典、漢字などがあり、朝読書の時間にやることが多い。英語は多いときで1週間で120単語覚えなければならないのと、数学は中テストもあって定期テストと中テストの結果が成績になるため、どの教科も気を抜くことは出来ない。小テストなどでそれまでの復習をやる分、しっかりと勉強していれば定期テストの勉強が少し楽になるのが良いところである。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×