これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
スマホは、昨年から許可あり。持ち込み可能だが、必要ない授業では、出さないし、電源オフ。
文武両道が実現できる学校。毎日、起きて、電車乗って、授業して、部活して、電車乗って、寝るというサイクルが続き、一つ一つのことにかける時間が少ない。その代わり、いかに短期集中できるか考えた末に出た結果から、行動に移すと効率的に物事を進める力がつき、将来大いに役に立つと思う。
自分の行きたかった部活が全国大会に出場しており、自分もそういったチームで活躍したいと思ったから。また部活だけでなく、勉強との両立を大学進学のために行いたかったことから、この学校を目指そうと思った。
体育祭は部対抗、学年対抗リレーが盛り上がる
1時限45分。毎日の宿題は多くはないが、小テストが多いため、必然的に計画的な勉強を日々しなければならない。 授業は特に英語と数学が進度が速いため、毎日の予習復習が大事。
普通
春の選抜ではベスト4、夏の西東京大会ではベスト8。世間で強豪校と呼ばれている学校に比べると練習時間はとても短いがその中で工夫して全国制覇を目指している。 また、野球部は強化指定クラブの為、テスト期間でもメンバーを選んで練習をしているが、勉強を優先したい場合は休むことも出来る。スポーツ推薦の人達は一般で入ってきた人たちとは別のクラスで、テスト問題や進め方も全く異なる。部活も勉強も自分の意識次第であり、この学校はどちらも意識高く取り組める環境にはあると思う。
最寄り駅まで5分歩き、電車と学校まで徒歩。合計60分。
難易度の高い問題が多かったり分からない問題は解説がしっかり書かれていて理解することができた。
どこの高校に行きたいのかかんがえるようになった。内申もしっかり取れるように意識して生活していた。
15分ゲームをした【知っトク勉強法】毎日明日が入試日だと思って危機感を持って勉強すること
英語と国語が難しかった 数学で点数を取らないとダメ
バスに乗って行きそこから電車 バスは時間が読めないから少し早めに
早く寝る 問題は解くというより確認する