東京都 明治大学付属中野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

中2の冬までに習った基礎を確実にし、漢検英検に力を入れた。冬から演習中心の問題を解くようにした。

中三 4月~7月

中一から塾中心に演習をやっていた人には追い付かず、焦りがあった。6月までに英検準2級、漢検2級を取った。この時とれなかったらその後の勉強に影響が出ていたと思うが、取るまでの勉強は苦しかった。

中三 夏休み

夏休みまでに中3の勉強はすべて終らせておき、夏休みは演習問題中心に勉強した。毎日8時間は勉強したと思う。時間が惜しくてたまらなかったが、夏期講習で周囲が勉強する姿を見ると焦ってきて、頑張れた。模擬テストを何度か受けた。日中は塾の自習室に通った。一人で勉強するより集中できた。

中三 9月~12月

11月にコロナに罹ってしまい(合唱コンクールでのクラスター!)、一か月勉強がすすまなかった。いくつか模試も受けられなかった。病み上がりで受けた模試は良くない結果で、なかなか持ち直さなかった。夏休み終わりに受けた模試で100番台だったのに、秋の模試では落ちてしまった。とにかく期末テストの勉強に集中した

中三 冬休み

正月は休まず、毎日8-10時間は勉強した。演習問題中心に勉強した。英語は長文読解のスピードを上げる練習をした。 正月明けから急に偏差値が上がってきた。 おそらく秋から年末まではブレインフォグだったと思う

中三 受験直前

とにかく過去問を実際の試験の時間で解き続けた。終わると間違いなおしをして解説を熟読した。睡眠時間を8時間確保したかったが、7時間以下になってしまうと、頭が働かなくなってきた。 緊張は全然ないと思っていたのに、一週間前位から急に緊張しだして、落ち着かず困った。とにかく絶対受かると信じて落ち着かせた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×