東京都 明治大学付属中野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のペースはやや遅い~標準くらいで50分授業。先生も熱心で質問したことに対してくわしく教えてくれる。宿題も長期休みは少し多いが、日常生活では勉強面で苦しむことはない。

テストについて

定期テストは年5回、長期休み明けには課題テストがある。実力テストは2回のうち1回は参加必須。中間テストは10教科で期末テストはそれに加えて家庭科と情報と保健が高1ではある。難易度は標準~やや難くらい。部活は10日前から休みになるが大会前の一部の部活は活動している。

2024年度情報

授業・宿題

50分授業 月曜は5限まで 土曜日は4限まで 他は6限まで 特にユニークな授業はないが 先生が個性的なので 笑いを積極的に取ってくれたり 飽きないように進めてくれる (やる時はちゃんとやってます) 宿題はそんなに多くない (先生によって違う)

テストについて

先生の話を普通に聞いて、 宿題をやってれば 点が取れる試験です そんなに難しくないですよ 大学付属校なので 定期評価は大学入試に関係します ある程度の点数でも大学に行けますが、希望の学部にいけるかは 成績順です

2022年度情報

授業・宿題

日々の課題はあまりないが、英作文や定期試験までの課題など帰宅後にやらないといけない事が意外とある。

テストについて

大学付属校なので、年5回の定期試験以外にも大学推薦テストがある。

2022年度情報

授業・宿題

通常の場合は1コマ50分です。曜日別に見ると、月曜日は5コマ、火曜日から金曜日は6コマ、土曜日は4コマといった感じです。宿題の量は、それほど多くなく、家に持ち帰らず学校で終わらせてしまう人がほとんどです。これといってユニークな授業はないですが、たまに先生から、面白い雑談を聞くことができます。

休校時の学習サポート

休校期間中はオンデマンド型のオンライン授業が配信されました。授業の中で疑問に思ったところは、メールを通して、各教科の先生に質問することができました。課題などは、紙媒体のものは少なく、オンライン上での提出が多かったです。オンデマンド型のため、時間通りに受けなくてもいいため、授業の時は集中して受けることができました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×