授業・宿題
先生方の授業は中学の時と比べて楽しい授業ばかり。進度はゆっくりめだが、深く掘り下げる内容。
テストについて
定期テストによって付属大学進学がかかってくるため、みな真面目にやる。
授業・宿題
学校からの課題を真面目に取り組んで、どうにかついていけているよ。夏休みの夏期講習で1学期の復習ができたよ。
テストについて
定期テストは、年5回。普段から授業の進度に合わせて学校のワークに取り組むようにしているよ。毎週英単語テストがある。 夏休み明けに古文単語のテストがある。 部活はテスト1週間前から休みになるけど、大会中は前日でもあるから普段からやっておけることをやっておくことが大事。
授業・宿題
話し合いが多いからコミュニケーションが取りやすい。
テストについて
部活動との両立が大変。
授業・宿題
1時限50分 授業中当ててくる先生もいます。 最初は皆張り切っていますが 、焦らなくて大丈夫!休み時間に先生にお願いして質問すると わかるまで教えてくれたり、時間が足りなくなった場合も休み時間、放課後などに時間を取ってくれます。 英単語、古語の小テストが毎週あります。満点を取れと言ってるようなテストですので落とすとイタイです。「ノー勉だー!W」「今回やべえわWW」と言っている人もいますが ちゃんと点数を取ってくるので真面目に勉強しておきましょう。直前の休み時間に猛勉すれば大体の点数は取れます。
テストについて
定期テストではクラス順位、学年順位が分かります。クラス順位の発表はなく、学年上位50人が廊下に張り出されます。(点数は張り出されません) テスト範囲が配られるのが1週間前位なのでとにかく授業でやったところを復習しましょう。授業の進みによっては、テストの前日の授業もテスト範囲に入ります。 周りは皆同じくらいの学力レベルなので、勉強しなかったら順位が下がります。 古語の小テストの問題は定期テストにも出ます。1回1回の小テストで確実に覚えなくてはいけません。テスト前に小テストを確認するなんて時間はありません。