これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅に、より近い駅に住んでいる方におすすめです。
キリスト教の学校だから毎朝礼拝があります!創立70周年の歴史がある伝統校です。コロナで活動が制限されていますが それでも沢山の人と交流する機会があります!
学校説明会の時に学院長先生のお話がとても分かりやすく面白かったし、校舎の歴史ある雰囲気がとてもいいなと感じました。
SDGsをテーマに動画を作ったりクラスで出し物を出したりしました。 コロナで規模や活動が制限されていたので、充分には楽しむことができなかったような気がします。
宿題は多くないのですが苦手とする教科の問題集を解いたりするのには時間が必要です。生徒全員に配られるiPadでいろいろな学習ができる反面、課題がiPad上で知らされると、うまく管理をしないと課題を見逃しそうになったり期限がギリギリになってしまったり、ということもあるかもしれません。
きちんと着なくてはなりません。 自由度が低いです。
生徒同士の距離が近いので先輩後輩関係なく楽しく活動しているよ!
髪型や服装は自由が許されていません。 アクセサリーやカラーももちろん禁止ですし、スマホは1日中預けます。
入試前、時間がなかったけど、FINALは短時間で大切なポイントが理解できた。
まだ全然受験は意識していなかった。〈チャレンジ〉もためていたし、あまり勉強していなかった。
やる気が出ない時は、無理に勉強しないこと!どうしてもやらなくてはいけない時は、ご褒美を作るといいよ。「ここまでやったら、お菓子を食べる!」とか。自分を自分で釣るのはおすすめ。【知っトク勉強法】忘れた頃にもう一度問題を解くこと!3回くらいやれば自信にもなるし、力もつくし、一石二鳥だと思う。
過去問とほぼ同じ傾向だった。英語のリスニングは、長くて難しかった。国語は、月の異名を問う問題が出た。
駅から高校まではとても近くて迷わず行けた。高校が近づいてくると、他の受験生の姿も見えてきて焦るけど、あまり気にしなくていいと思うよ。
新しい教材には取り組まない方がいいよ!解けなくて自信を無くしてしまう。 自分はその高校に行きたい!という気持ちだけを持って過ごしていたよ。