中二 1~3月
テスト勉強の時だけ頑張っていた 勉強習慣はなかった
中三 4月~7月
習い事の最後の発表会の練習に打ち込んでいて勉強はあまりしていなかった
中三 夏休み
部活の最後の大会だったのであまり勉強はできなかった
中三 9月~12月
中1、中2の復習をした
中三 冬休み
出る基礎や受チャを使って基礎を固めたり 自分の苦手な部分をみつけた
中三 受験直前
苦手な部分よりも、自分の得意なところを伸ばした。暗記や基礎を固めた。
中二 1~3月
なにも受験の勉強はしていなかったよ。 学校で出た宿題と、チャレンジパッドを1日3授業くらいやっていた。
中三 4月~7月
中3の1学期は、内申点をとるために、定期テストの勉強を全力でした。受験に関してはなにもしていなかったよ。
中三 夏休み
中1、中2の頃の夏休みは遊ぶだけだったけれど、中3の夏休みは、毎日1時間は勉強に触れるようにして、習慣づけるようにしたよ。
中三 9月~12月
10月くらいに初めて過去問を解いたよ。 初めてだから自分に合うとき方も分からなかったけれど、チャレンジの受験用テキストをつかって、毎日勉強していたよ。
中三 冬休み
冬休みは、ほぼ過去問を解いていたよ。慣れるために、時間を計って! 過去問を解く中で、自分が1番解きやすい方法が分かってきたら、チャレンジの厳選予想問題で試してみたりしたよ! 冬休みは、寒くて学校もなくてだらだらしてしまいそうになったけれど、油断せずに気を引き締めて頑張った。
中三 受験直前
無理に新しく知識を入れようとせず、今まで解いてきて自分が間違えてしまった問題をもう一度挑戦してみたり、理社の暗記に力を入れたよ。直前はたくさん不安もあったけれど、塾でなるべく多くの人とコミュニケーションをとるようにした。
中二 1~3月
志望校を決めた 少し難しい方程式などを解いた
中三 4月~7月
受験の意識がなく、勉強はあまりしなかったが、内申点対策と英検3級の取得をした
中三 夏休み
コンクールがあり勉強をあまり出来なかった
中三 9月~12月
受験生として本格的に受験ルームの問題を解いた 部活を引退したので勉強時間が増えた
中三 冬休み
新型コロナウイルスに掛かってしまってほとんど勉強が出来なかった
中三 受験直前
推薦が決まっていたので入退室の練習をした 無駄に考えてネガティブにならないようにした
中二 1~3月
まだ意識していなかった。チャレンジのオススメレッスンにしっかり取り組んでいた。
中三 4月~7月
二年生のまとめに取り組んでいた。
中三 夏休み
一年生、二年生の復習を重点的に行っていた。図書館で五時間ほど勉強していた。また、チャレンジのセレクト5を主に解いていた。
中三 9月~12月
私立を受ける予定だったので、主に三教科を解いていた。テスト二週間前から理科と社会を勉強していた。
中三 冬休み
過去問やチャレンジの合格可能性判定模試に取り組んでいた。
中三 受験直前
過去問とチャレンジの厳選予想問題をひたすら解いていた。