東京都 文教大学付属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業の量は教科によって違いますね。国語や副教科等は授業中に余裕がありますが、地理や数学は学習している前提で授業が進むので、予習は必須です。

テストについて

定期テストは年5回で、実力テストは年6回あります。部活は期末試験の2週間前から休みになります。小テストも毎日2つ以上あるため、毎日コツコツ暗記するのがコツです。日頃から授業が終わったらその日のうちに授業中にわからなかったことを確認するのも重要です。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ50分の授業。日によっては7限の日も。スタンダードクラスとハイレベルクラスがあって自分のレベルに合っている授業内容。休み時間や放課後も質問に答えてくれる。宿題の量はやや多め。でも、真面目に取り組めばそこまでの量ではないよ!

休校時の学習サポート

休校になった時は学校からプリントや宿題が送られてきた。4月からオンライン授業になった。

2021年度情報

授業・宿題

とにかく小テストが多いと思います。ですが、小テストによって定期テストでは楽に感じることができます。ちなみに宿題はかなり少ないと思います。

休校時の学習サポート

緊急事態宣言が出てすぐにオンラインへの切り替えなど対応が早く勉強も遅れることなく十分にできました。

2021年度情報

授業・宿題

朝が早いです。(8:10登校) 個人持ちのPCを学校で購入、自宅で充電して毎日携帯しています。秋頃には操作にも慣れて、使いこなせるようになりました。不明点を先生に質問に行くと、PCを見ながら指導してもらうというスタイルが多いです。

休校時の学習サポート

新学期が始まるタイミングに合わせ、オンライン授業が始まりました。  一日4~5コマでしたが、体育などの副教科もあり、コロナ禍でも授業の遅れは、ほぼ無かったと思います。 入学して、一度も登校することなく始まったオンラインでしたが、先生の顔や語りに慣れたので、登校が始まった時も早く馴染めた気がします。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×