東京都 朋優学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は一コマ50分×6(学年が上がると7の時も)で、休憩は10分です。英数国の3科は入試結果や普段のテスト結果によってレベル別にクラス分けされるから自分にあった環境で学習できます!でも授業は基本どこも他の高校よりは速いです…!授業はすごく丁寧ですが苦手な教科は自分なりに工夫していかないとあっという間に遅れます。ですが先生方や友達同士で質問し合って分からないを無くしていける環境があります!

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年2回です。それプラス小テストや1年生から模試が沢山あります。定期テストは教科書の範囲からだけでなく基礎知識を応用した問題が沢山出されるので普段の学習の復習をして定着させるのが大事です。また、毎週漢字の小テストがあり、一定期間で中テストがあるのでコツコツ知識を溜めておくことが大切です。部活は赤点を取らなければ、テスト1週間前からお休みです。(取れば2週間前から出れません)

2023年度情報

授業・宿題

スピードは思ったより速い。宿題は出される科目と出されない科目がある。一コマ50分授業。プロジェクターや黒板など色々な方法で授業をしてくれる。

テストについて

定期テストは4回。校内模試があり、範囲が広い。たまに小テストをやる教科がある。校外模試もある。

2023年度情報

授業など

授業はパソコンなどのデバイスを使ったり、黒板には全教室スクリーンがあり、とてもわかりやすくて充実した授業が受けられます。先生は指導が丁寧でとてもわかりやすいです!また、勉強スペースがとても多いので、休み時間などに先生を呼ぶとわからないところをすぐに教えてもらうことができます。また、放課後の特別講座などもあり、授業にしっかりついていけます。

テストなど

教科によって変わりますが、小テストの頻度は高めだと思います。小テストの結果も成績の一部なのでみんな真剣に取り組んでいます。テストがたくさんあると大変そうだなと思ってしまうと思いますが、小テストを真面目に取り組むおかげでテストでいい点数が取れるんです!!定期テストでは1週間前から放課後に残ってサイレント自習をします。とても集中して取り組めますよ!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×