中三 夏休み
1日8時間勉強していたよ。中一からの学校のワークと塾のワークを何周も解いたよ。特に理科と社会は苦手だったから他の教科よりも多く解いたよ。
中三 冬休み
1日10時間勉強していたよ。お正月も勉強して一年の始まりを勉強ではじめたよ。過去問を中心に解いたよ。
中三 受験直前
新しいことはやらずに今まで間違えた問題を解いたよ。
中二 1~3月
この時期の成績をメインで3年生の計画を立てたいと思ったので2年間で1番力を入れた
中三 4月~7月
志望校を3つに絞り、説明会に積極的に行っていた
中三 夏休み
塾にほぼ毎日行き、問題集を解いたり、合宿に参加して勉強詰めにした
中三 9月~12月
志望校を1個に絞り、その過去問や面接の対策をした
中三 冬休み
塾の合宿に参加し、最後の基礎固めをした ほかの私立の問題も解いた
中三 受験直前
新しいことはやらず、間違えた問題の解き直しや面接対策に力を入れた
中二 1~3月
まだ受験はまったく意識していなくて、高校もあまり知らなかった。
中三 4月~7月
ほとんど勉強していなかった。ゲームをよくしていて、定期テスト前に少し勉強をするくらいだった。
中三 夏休み
部活が毎日あったので、部活に追われる生活をしていた。まだ受験は少しだけ意識していたけどあまり、勉強はできていなかった。
中三 9月~12月
この頃から、受験を意識し始めたが、何から始めたら良いのか分からず、手付かずの状態だった時に進研ゼミ個別指導教室に通い始めて、手助けをしてもらった!
中三 冬休み
冬休みは周りに追いつきたいという一心で毎日12時間くらい一日中勉強をしていました。お昼の時間も毎日15分で、休憩もあまりしていませんでした。とにかくめちゃくちゃ頑張った時期だと胸を張って言えます。
中三 受験直前
直前まで焦りはなかったけれど、皆に少しでも追いつきたいと思い、勉強を欠かさず続けていました。 毎日図書館に寄る習慣が出来ました。
中二 1~3月
ほとんど勉強していなかった。 受験も全然意識していなかったので、友達との時間を大事にしていた。
中三 4月~7月
なかなか勉強に身が入らず、とりあえず目の前の定期テストに一生懸命取り組んでいました。
中三 夏休み
総復習を徹底的に行った。それでも、やっぱり勉強量は少なかったと思う。夏期講習含めて一日3から5時間くらいだったが、残りは遊んでいた。チャレンジパッドで学校について調べ、先輩の話を聞いて焦ったりもした。
中三 9月~12月
この時期は、部活が一番忙しい時期だったので、定期テストと部活に追われる日々で受験勉強があまりできなかった。今思えば、この頃にもっとやっておけばよかったと思っている。合格する人はこの時期キッチリ勉強している!
中三 冬休み
過去問に全てを注ぎ込み、1日に過去問を2年分解くというのをほぼ毎日続けた。過去問はどんどん昔へ遡って5年前くらいまでを2周行った。12/30から1/3までは何もしなかったが、その後からはまた1日中勉強していた。
中三 受験直前
直前まで新しい過去問に手を出し、10年分くらいまで遡った。一度やると答えを覚えてしまうので2周しか同じ過去問はせず、どんどん戻っていくようにした。この時期が一番やっていたと思う。一日中家にいて、一歩も外に出ることがない日がほとんどだった。