東京都 江戸川女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードが本当に速いです!数学は4月に数Iと数Aがはじまったと思ったら夏休み少し前にはもう数IIに入っててついてくのに必死です。さらに古典は先にやっている中入生に追いつくために尋常じゃ無いスピードで進んでます。 それでも毎日少しずつワークなどで復習していけば大丈夫です。授業時間は2年ほど前まで65分だったらしいのですが、今は45分×7限という感じです。

テストについて

定期テストは年4回です。先生が授業中にできればやっておいてと言ったところは絶対にやっておいた方が良いです。ただでさえ授業でやってないところも出してくるため。

2023年度情報

授業・宿題

宿題の量は普通だと思います。 教科ごとにペースは多少異なりますが、授業は話を聞いていれば、置いていかれることはありません。個人的に大変だったことは、1年生の時に音楽の授業で第9を原語のドイツ語で歌ったことです。よくクラスの子たちと昼休みなどで一緒に練習をしました。

テストについて

定期テスト1週間前に毎回、小論文模試があります。特に、対策する必要は無いので定期テスト勉強に力を入れましょう。 テストが次年度のクラス分けに影響するので、頑張って下さい。

2022年度情報

授業・宿題

先生によって違いがありますが、基本的に授業のペースは速めです。予習が前提で授業を受けなければならない教科もあります。試験前は自習の時間を設けてくださる教科もあるので試験に集中して勉強ができます。

テストについて

定期テストは前期2回、後期2回の計4回あります。実力テストは不定期にありますが、高校一年生からかなり多くのテストがあります。日頃からの復習が大切です。他には英語の単語テスト、古典の古語テストが毎週一回あります。部活は1週間前から休みになるようです。

2022年度情報

授業・宿題

1コマ45分。合体して90分授業のものもある。 高入生は数学の進みがとにかく速い。少しでも気を抜くと置いていかれるので、特に数学に力を入れるべき。私はかなり最初の段階でつまずいてしまった(途中で立て直しました)。また、英語もかなり速いので予習を真面目にやった方が良い。

テストについて

定期テストは年4回。外部模試も数回受ける。 定期テストは難しい科目とそこまででもない科目がある(先生による)。 小テストは毎日あると思っていた方が良い。しかし、どれも抜かりなく取り組むべき。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×