授業・宿題
授業は1コマ50分。どの教科も、習ったことはバッチリという状態で進むから、ちゃんと復習しないと大変だよ。特に、数学はちゃんとやるべき。分からないところがあっても、授業中や授業後に分かるまで丁寧に解説してくれるよ。宿題は、国語が1番多いと思う。予習で、問題を解くけど、説明文や物語文の場合、全部記述問題だから大変。生物は、ときどきワークが出されるけど、なかなかのボリュームだから、こっちも大変。礼法や茶道、華道が必修だよ。社会に出たときに必要になるし、普段学べないことを学べるからいいよ。
テストについて
定期テストは、学期に1回ずつあって、年3回あるよ。中間テストがないのが特徴だけど、その代わり小テストが毎日のようにあるよ。特に古語と漢字と英単語。だから、通学時間など、時間を見つけて勉強するのも大事だし、やることを絞るのも大切だよ。定期テストは、順位は張り出されたりしないけど、通知表と一緒に、定期テストの成績表も渡されるよ。定期テストがある教科とない教科があるよ。部活は、定期テスト1週間前から休みになるよ。英語に力を入れていて、6月にGTECを全学年受けるよ。4技能全部あるから、大変だし難しい。校内受験も進めていて、年3回あるよ。校外模試も、学期ごとに一回ずつあるよ。対策用のワークが配られるから、それをきちんと理解すれば、ちゃんと点を取れるよ。順位や偏差値、目指せる大学なども分かるよ。
授業・宿題
一コマは50分で中学とあまり変わることはなく、六時間目まであります。また、土曜日にも授業があり、少し疲れます。土曜日には、学級会であるロングホームルームや、この学校の特徴でもある創造性教育の時間があります。
テストについて
部活動によっては大変なところもありますが、基本的に毎日勉強できるだけの時間はしっかり確保できます。テスト1週間前には部活動はお休みです。
授業など
スピードはすごく速いらしいけど、そんなこと思ったことも考えたこともなかったです。ってくらい、そんなふうには感じない。タブレット型端末で先生に質問できるし、結構有意義です。
テストなど
小テストは、教科によるけど、結構あるはある。特に現代文とか古典は毎週…。その他はぼちぼちってところかな