東京都 早稲田大学高等学院
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

この学校の面接時間は30分と長く、3対1で緊張感もある。だけど、面接官の人は比較的優しく質問してくれる。だけどそれが楽というわけではない。他の系列校や、自分の勉強内容について詳しく聞かれる。それを乗り切るための合格の秘訣は、「〇〇じゃないといけない」ということをアピールすること!
事前に提出する書類が重要であることは知っていたので、受験の半年以上前から構想を練っていた。資格もたくさんとって、校内活動も積極的に行った。他の人にはないところをアピールし続けたことが合格につながったと思う!

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

900~1200字。原稿用紙。大豆ミートの是非。資料名: 1.世界人口の推移 2.日本人口の推移 3.農畜産物100gのウォーターフットプリント 4.動物性タンパク質(牛、豚、鶏)と植物性タンパク質(代替肉)の環境負荷比較 5. 1人あたりの年間食肉消費量
学校が求めていることを理解し、それにあった回答をすること。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

面接時間は1人30分です 予め提出していた内容に沿って質問をしてくださいました。
僕は全てを正直に、自分をよく見せようとすることは一切しないで質問に答えました。 なので、解らないことは「解りません」とお答えしました。 多分正直さをかってくださったのだと思います。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×