授業・宿題
授業は45分と少し短めです。宿題はほぼなく、自ら予習復習をしないとついていけないです。
テストについて
定期テストは年に3回、小テストがほぼ毎日のようにあります。負担が一気にかからないですが通学中は毎日テスト勉強をしないといけません。
授業・宿題
1コマは普段は45分で短い方だけど、授業の内容がすごい濃い(笑)生徒同士で話し合う機会も多いし、みんなワイワイしながら授業を受けてるから、思わぬ発見とかもできて、すごい記憶に残ります!時には動物園並にみんな笑っちゃって授業にならない時もあるけど、笑いがおさまったらしっかり集中してやるので、授業が嫌になりません(笑)授業中の雰囲気にもよるけど、わからない所はその場で大声で「ここわかんない!」って言えるので、友達にも教えてもらったり、先生が直接教えたりするので、自分は理解してて質問が無くても、友達の質問によって理解が更に深まることもあって、とてもいい授業だと思うんだ!
休校時の学習サポート
高校生になると一人一台タブレットが支給されるので、休校後はそれが届いたら先生が作った授業動画を見たり、質問会に参加したよ!でも基本的に質問は文章でするから、わからないことを明確にして文章にするのが難しく、実際質問できなかった…それに自分で1から勉強するから効率よく出来なくて、1日10時間くらい勉強してた(笑)でも自分で調べて、わかるまで追求したので覚えられたし、達成感もあって楽しかったよ!
授業・宿題
45分6時間(土曜日は4時間)です。 授業のスピードはいたって普通。先生に質問したらわかるまでちゃんと教えてくれます。普段の宿題は少ないですが、単元テストという定期テストに相当するテストが各教科3ヶ月に一度あるので、いつもテスト勉強に追われている感じがします。あと、社会や家庭科、理科などは年に2回ほどレポートの提出があります。
休校時の学習サポート
全員が高校入学時に購入するパソコンがあって、パソコンで宿題や授業動画を配信してくれました。
授業・宿題
宿題なし!
休校時の学習サポート
オンラインでの授業をみられるようになって何回も見直すことが出来てより定着しやすくなった