東京都 富士見丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

今まで通り基礎を大事にやっていました。部活もあり時間に余裕がなかったので、授業は予習より復習を重視してレッスンに取り組んでいました。授業だけでは理解できなかったので講義からじっくり取り組んでいました。

中三 4月~7月

今まで以上にテスト期間は頑張って取り組んでいたし、受験に向けて少しずつ届いていた教材を使いながら勉強をし始めました。勉強法は先輩コーチからのアドバイスを参考にしました。

中三 夏休み

うちの学校は部活の引退が遅かったのと、塾の夏期講習に通ったので時間があまりなく、チャレンジはあまりできない日も多かったです。でも塾は受験勉強中心で基礎が不十分になるので、時間を見つけて少しずつ基礎固めをしていました。

中三 9月~12月

志望校が私立に決まって教科が3教科に絞られたので、内申を上げることは意識しながら、3教科の分からないところを集中的に毎日欠かさずレッスンに取り組みました。

中三 冬休み

正月はゆっくり休んで回復しつつ、過去問や予想問題、2年までの基礎をたくさんやりました。

中三 受験直前

苦手なところばかりでなく、自分ができるところを確実に取れるように過去問をたくさん解きました。体調管理をしっかりして、無理のない範囲で自分に出来るベストを尽くしました。長い時間でなくてもいいから、生活の一部として勉強に取り組むようにして、生活リズムを整えていきました。

2024年度情報

中三 夏休み

中1中2の総復習をした。 中3の予習を進めた。

中三 冬休み

私立だったので、6年分の過去問を何回もやり直して、自分の分からないところをなくすように勉強していました。

中三 受験直前

不安があったので、新しいものに手をつけてしまいました。直前期は今までの復習に力を入れる方が良かったなと後悔してます。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×