東京都 富士見丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

英語や数学の宿題がとても多く大変なこともありますが、どれも自分のためなので、コツコツと取り組むようにしています。

テストについて

前期(4月~7月)と後期(9月~3月)に分かれていて共に二回ずつテストがあります。特に後期のテストは3ヶ月に一度なので一つのテストの範囲が広く負担が大きいです。

2024年度情報

授業・宿題

授業は予習してある前提で進められるので、中学の時は予習してなくても理解できたけど、高校に入ると大変なことになります!内容も中学と比べて難しいですが、先生方が頻繁に「わからない人いる?」と聞いてくださるのでありがたいです。授業終わりや休み時間、朝や放課後に先生方に質問しに行っても丁寧に説明してくださります!

休校時の学習サポート

3月にはテキストやプリント類が送られてきて、4月ではオンライン授業が行われたので特に学習面では不満要素はありませんでした。テキストなどが送られたときや、オンライン授業があった時はメールや電話で質問出来たので分からないところがあっても早急に解決することが出来ました!

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×