「実技・適性検査」の内容
例年より急に難しくなっていて、応用の問題がきいていた。少しあせった。また英語の文章がすごく多かった。
とにかくできる問題からとりあえずやっていった。また落ち着いて深呼吸した。
「学力検査」の問題
学力検査では、数学が難しかった印象。他は比較的簡単で、特に国語の漢字は全て基礎レベルのものでラッキー問題でした。
過去問を繰り返し解いて、答え方の型をつかんでいたこと、暗記ノートを読んでいたことで、問題に対応した答えが出せました。
「面接」で聞かれた質問
必ず志望理由が問われます。
何度も何度も脳内シミュレーションをしたり、中学校の先生に手伝っていただいて練習しました。
「学力検査」の問題
すべてがマークシートによる解答方法。特に数学では2桁の数も1桁ずつ解答しなければならなかった。
事前に過去問を解いたから、一つ一つ丁寧に注意して確認しつつも安心して解答できたよ!