東京都 明治学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

やってなかった授業を一通り終わらせた。

中三 4月~7月

受験レッスンをメインにやった

中三 夏休み

合格可能性判定模試をやった。毎日塾があってチャレンジをためてしまった

中三 9月~12月

定期テストの計画表をしっかり計画し、やりきった。

中三 冬休み

塾に専念した

中三 受験直前

塾に専念した

2024年度情報

中三 夏休み

時間のある日に夏期講習のライブ授業をみた。

中三 冬休み

入試過去問や、リハーサルテストに取り組んで、苦手な部分がなくなるように繰り返し解いた。

中三 受験直前

過去問をひたすら繰り返し解いた。わからないところは、解説をみて理解してからもう一回解くなどした。やる気が起きない時は、国語や英語の長文を読んでいた。

2024年度情報

中二 1~3月

ずっと私立希望だったので受験は中学校2年生くらいからもう意識していた。常に進研ゼミの定期テスト対策の教材を使い、テストは本気でやっていた。

中三 4月~7月

本格的に定期テストだけじゃないということがわかった期間だった。テスト期間じゃない時でも定着させるために常に予習復習を進研ゼミのレッスンで行った。

中三 夏休み

夏の大会で思わぬところで敗退し、その悔しさ、結構な強豪の部活だったことから夏休みは毎日部活に行っていて、ほぼ休みはなかった。それでも午前で終わった時や、午後からの時は隙間時間を使って勉強した。周りよりも遅れているという自覚があったからこそできたことだと思う。

中三 9月~12月

私立希望だったので11月に出る成績が全てとなる。直前のいちばん大切な後期中間テストにはこれまでにない全力を注いだ。3週間前から平日5時間、休日8時間を怠らずに毎日続けられた。部活は最後の大会が10月に終わり引退したので学業に専念することができた。

中三 冬休み

推薦だったが落ちる可能性もある推薦だったので一般の勉強もしていた。入試過去問を使い、時間を意識しながら問題を解いた。問題を解くことの時間以上に答え合わせ解説を見て、自分のものにした。また、推薦となった場合の面接対策も怠らなかった。進研ゼミの面接の教材をよく読み、しっかりと言葉遣いなどに気をつけた。面接時だけでなく、日常生活から気をつけていったのが秘訣。

中三 受験直前

結果的に推薦の区分となったので最後まで面接の練習をしていた。練習すればするほど自信がついていたので当日は緊張はあまりしなかった。

2023年度情報

中三 夏休み

中学校三年間の学習内容が一学期に終わっていたので、夏休みは三年間全体の復習をした。

中三 冬休み

過去問を解いて、わからない問題は塾の先生に質問し、似たような問題にも対応できるようにした。

中三 受験直前

今まで解いた過去問の二周目を解いた。試験時間より5分早く、全ての問題を解けるようにした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×