「学力検査」の問題
英語では、過去問とは大分違った問題も出題された。数学は、一見難しそうに見えても、解き方に気づければ解ける問題が多かった。国語は、過去問と特に変わらなかった。ことわざや、四字熟語の問題が二問出た。
英語は、最初に長文は飛ばして、二つ目の大問から解いたら、全部時間内に解き終わった。少し難しい英単語が結構出てくるから、普段からちょっとした英語の本を読んだりしていたらいいかも。どの教科もわからなかったら一度飛ばして最後まで一旦解いてみるのが大切!
「面接」で聞かれた質問
志望理由で言ったことなどについて深く聞かれる
自分の好きなことに話をつなげると、話しやすい。
「面接」で聞かれた質問
志望理由、中学校で頑張ったこと、趣味、キリスト教について思うこと、キリスト教を学校生活にどのように生かしていきたいか
基本的に一般的な質問しかされなかったから、面接対策の教材を暗記していった。だから落ち着いて質問に答えられ、面接官にしっかりしてますねと褒められた
「面接」で聞かれた質問
【面接】志望理由、家から高校までのルート、中学校での思い出、中学校で頑張ったこと、家からだいぶ遠いが3年間通えるか、質の良い練習とは何か、高校で頑張りたいことなど
とにかく練習した。友達同士でも、スキマ時間を上手く使って回数をこなした。また、先生からの面接、校長面接で厳しい質問(答えにくい質問)、厳しい評価をしてもらったため、本番のハードルを低くして挑めた。
「学力検査」の問題
過去問では2ページにわたっていた英語の長文が1ページになって短くなったかわりに読みにくくなっていた。
文節ごとに区切って時間をかけて読んだ。