これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
赤点さえ取らなければ大学に進学できるらしいので。また、特に医学系の学部が優秀であり、将来を見据えてそっちに進みたいと思ったから。
とにかく校風が良かった。
生徒自身に学校のかなりのことを決めさせており、生徒のやりたいように事を進めることができる。特に、文化祭などの運営はほぼ生徒の手によって行われており、その達成感はものすごい。また、校則はないも同然である。地下には食堂があり、丼物もたのめるしアイスも年中食べられる!
文化祭では部活動ごとで出し物をするという縦割りでやっているため、それぞれの学年の隔たりなくできていてとてもいいです。
1コマ50分。 宿題はないが、その代わりの個人での予習・復習が大事。先生の授業中の話をしっかり聞かないと、テストが危ない。
スカートを短くしてもそんな言われない。とくに羽目を外さなければ大丈夫。
文化祭と3月にある定期演奏会のための練習を毎日している。提携校の塾高と一緒に活動。中等部出身が大半を占めているので学年問わずみんなが仲良く、外部生もその輪の中に入っていけるような雰囲気。コンクールは全く出ていない。外部や地域の音楽団体に入っている人も多数。夏休みの合宿は多くの人が楽しみにしている一大行事である。
髪型はなんでもOK。髪を染めてもOK。スマホは授業中以外は使っていい。アルバイトは勝手にやっていい。
この教材は、いつも学校に持っていっていました。一つ一つが長くないため、少しの時間でもキリのいいところまで進めることができます。そして、問題の近くに解答があり、解いた後すぐに答え合わせができます。そのため、自習時間や休み時間にコツコツと進めていました。
だんだんと受験を意識し始め、AIからおすすめで出てくるものをやった上で先取りをするようになった。毎日宿題も含めて1時間半ほどの勉強をしていました。
私はチャレンジャーである!という気持ちを常に持っていました。そうすると自分が本番でできなかったらどうしようというふうに思うことで作られてしまった自分に対する高いハードルが下がると思います!【知っトク勉強法】25分集中して勉強して5分休憩するという流れを繰り返す勉強法をしていました。長々とやるよりも頭が整理されて、やったことが身につきました!
数学について書かれた英文から、この英単語はなんの数学用語を指しているのかを当てる問題。
電車で行って、駅からは歩いたよ。周りにも受験生は何人もいた。早めに行ったつもりだったけれど、教室に入るとすでにたくさんの受験生がいたから早めに行くといいと思う。
自分の面接の出番が思ったよりも遅く、持っていったご飯が少なすぎてしまった。こまめに食べることができるものを持っていくとよかったなと思いました。