中二 1~3月
最後の、学年末テストは取ろうとチャレンジを使ってたくさん勉強しました。
中三 4月~7月
過去問を初めて見始めて難しいなと思っていました。
中三 夏休み
毎日部屋にこもって理科の基礎を固めていました。週一で過去問に目を通していました。
中三 9月~12月
夏休みが終わり一気に焦り始めました。勉強していたのに頭の中がずっと空っぽで夏休みにやった意味ないじゃんとか思っていました。この頃から授業では過去問をやり始めて、教科の専門の先生なので毎授業終わったら先生にわからないことを質問していました。
中三 冬休み
とにかく本番を意識して解いていました。少し学校から冬休みの宿題が出たので休み初めの頃にぱぱっと終わらせました。美術は全然終わらなかったため、勉強の休憩中に少しやって息抜きをしていました。
中三 受験直前
前日まで授業で過去問を解いていました。
中三 夏休み
毎日のように塾に通って部活も行っていたからあまり時間がなかった。けどスキマ時間に苦手な科目の暗記を進研ゼミでやっていた。
中三 冬休み
毎日のように塾に通っていた。塾がない日が数日あったからそのとき進研ゼミの合格可能性模試をやった。
中三 受験直前
とりあえず覚えていないな、心配だなという単元の暗記をずっとしていた。
中二 1~3月
あまり受験について考えていなかった。塾に行って勉強をすることと家に帰ってきて1時間ぐらいやっていた。
中三 4月~7月
行きたい高校が決まり、その高校に受かるように、わからない問題を、次に間違えないように復習を何度も行った。
中三 夏休み
中1と中2の復習をチャレンジで一日4時間ぐらいしていた。寝る前に、入試によく出る基礎を少しの時間見るということをやっていた。
中三 9月~12月
内申点のことを考えて、学校のこともしっかりやり、受験勉強もしっかりやっていた。
中三 冬休み
過去問を、何度も繰り返し解き、考えてもわからない問題は、解説を見てわかるまで考えていた。
中三 受験直前
1.2年生の復習はもうせずに、自分が、一度間違えた問題を何度も繰り返し解いた。
中二 1~3月
まだあまり受験というものを想像出来てなかった。基本は定期テスト勉強をしていた。予習とかがあまり出来てなかった。
中三 4月~7月
まだ感覚なしって感じ。テスト勉強ぐらいしかやってない。
中三 夏休み
毎日少しでも勉強に取り組むようにした。少しだけ焦りを感じたから頑張った。
中三 9月~12月
ちょっとだけやる気をなくしていたけど、頑張って気合いをいれていた。テスト勉強と受験勉強の両立が大変だった。
中三 冬休み
過去問にほとんど手をつけてなかったから、沢山解いた。出る基礎を1日10分くらいやった。
中三 受験直前
受験Challenge を解いたり、ファイナルを解いたりしながら入試本番のために沢山頑張った。