東京都 東久留米総合高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験は少し気にしていた 1~2時間ぐらい予習・復習とかしていた

中三 4月~7月

部活も遅くまであったのであまり勉強できなかったけどテスト前は全力で勉強していた

中三 夏休み

模試とかを解いたり、今までの総復習をしていた

中三 9月~12月

部活を引退したから2~3時間苦手な英語と数学を重点的に勉強した

中三 冬休み

本番を意識して過去問や入試直前FINALを解いたりしていた

中三 受験直前

入試によく出る基礎を読み返したりして勉強してきたことを忘れないようにしていた

2024年度情報

中三 夏休み

受験勉強をしようと思っても中々やる気が他所へ行っていた時は、一問一答形式の問題で少しずつ勉強していました。

中三 冬休み

少しでもいいから勉強しようと過去問を解いていました。

中三 受験直前

ニガテなところだけをたくさんやった。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退して、本格的に勉強に取り組んだよ。 平日は4時間、休日は8時間くらい、必死に勉強したよ! 基礎を固める事に集中したよ!

中三 冬休み

チャレンジの暗記ブックを活用したよ! お風呂でも暗記をして、自分にとって有意義な時間を過ごす事を心掛けたよ!

中三 受験直前

推薦に向けて、面接や作文の練習を頑張ったよ! 受験勉強との両立が大変だったけど、チャレンジのおかげで、効率よく勉強を進める事ができたよ!

2023年度情報

中二 1~3月

受験は意識しておらず、毎日一時間半の家庭学習のみしていた。

中三 4月~7月

定期テストに力をいれていた。志望校について調べはじめて、夏の見学会の募集開始期間を把握するようにしていた。

中三 夏休み

一回過去問を解いて自分のニガテなどを理解するようにしていた。1、2年の復習から始めていた。

中三 冬休み

自分は推薦だったので面接練習や作文の対策をしつつ、模試や夏休みに解けなかったところに再チャレンジするなど数ヶ月で自分がどう変わったかを実感してモチベーションを保っていた。

中三 受験直前

何をすればいいかわからなくなることがあった。受験チャレンジに多めに取り組んで自信をつけれるようにしていた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×