中三 4月~7月
定期テストにむけて苦手科目を重点的に勉強するようにしていた。
中三 夏休み
中一・ニの復習を少しずつ進めていた。苦手科目の解き直しをたくさんやっていた。
中三 冬休み
理科と社会の暗記を寝る前にやるようにしていた。推薦入試のために聞かれそうな質問に対しての答えや作文の練習をしていたよ。
中三 受験直前
最後に担任の先生と面接練習をした。うまく答えられなかったところを確認し直して、安心できるようにした。
中三 夏休み
夏休み前に手術をし、2ヶ月入院していたので、オンラインの教材は一切使えず残念だった。術後しばらくは痛みで起きれなかったけど、少しずつ要点をまとめたものを見たりした。
中三 冬休み
ともかく過去問をやった。 中だるみした。
中三 受験直前
自己PRカードの作成や、面接練習、作文練習を頑張った。
中三 夏休み
1日5時間くらい勉強しました。
中三 冬休み
過去問をやりました。
中三 受験直前
出る基礎を見た。
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。普段の授業の予習、復習はゼミを使って取り組んでいた。
中三 4月~7月
学校のことが忙しかったから受験勉強はしていなかった。定期テストは高得点を取れるように頑張った。
中三 夏休み
受験準備をしなくてはいけないなーとは思いつつ、まだ部活もあったため本格的に受験勉強はしていなかった。入試によく出る基礎の理科・社会を眺めるくらいはしていた。
中三 9月~12月
この頃までは学校の行事や部活が忙しく、受験勉強にあまり手が付かなかった。まずは受験チャレンジや入試によく出る基礎で基礎固めをした。あとは自分の苦手な単元を重点的に勉強した。
中三 冬休み
学校の冬休みの課題を早めに終わらせて、受験勉強を必死になって頑張った。苦手な単元を重点的に勉強をするのはもちろん、入試に出やすい問題をたくさん勉強した。またゼミの合格判定模試を取り組み、正解できなかった問題を復習した。この時期の勉強時間はだいたい7時間前後。
中三 受験直前
過去問を8年分くらい解いた。過去問を解くことで時間配分を確認することができた。過去問を解いたあとは、ゼミで5科目の暗記をしたり、基礎問題を見直した。入試直前で焦ることもあったけど、自分なら大丈夫と自信を持ち、最後まで諦めずに勉強した。