東京都 小金井北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

冬休みは、受験に向けて、復習をしていました。旅行へ行っても、そこで気分転換になり、勉強のやる気がさらに上がって、年末年始も勉強に励みました。 学年末テストでは、テスト前に、定期テスト予想問題だけでなく、チャレンジも解き直すことで、学年トップの成績をとることが出来ました

中三 4月~7月

春休みはひたすら勉強。 そのおかげで、1学期の定期テストでも学年トップを維持できた!それがモチベにもなって、授業と受験たいさくの両立への計画もスムーズに立てられるようになりました。 部活は週5で続けていたので、日々の授業をとにかく集中して、家では進研ゼミの教材で暗記を心がけました。

中三 夏休み

夏休みの半分くらいまでは部活がありました。一日中練習があったので、最後の大会に向けての練習に励みながらも、帰ったら、春につけたすぐ机に向かう習慣を続けて、勉強しました。 引退後は、苦手教科を全体の勉強時間の半分ほど行い、2学期以降へ向けて準備をしました。 1日、10~12時間くらい勉強してました。

中三 9月~12月

テスト1週間前からは定期テスト対策に集中しました。一年生のころから使っていた、定期テスト予想問題を使用しました。 テスト範囲に一、2年の復習がでることあったので、1.2年の予想問題も使用して、テスト対策を行いました。 過去問もやり始めました。

中三 冬休み

受験1ヶ月前を切っていたので、勉強量は変えず、1日12時間くらいやりました。 過去問を毎日とき、本番と同じ時程でやりました。そして、夕方には、その日間違えたものの直しを行い、それでも間違えたら翌日もとき直していました。

中三 受験直前

直前は、社会の歴史を特に行いました。 数学などの積み重ねと言われる教科は、忘れない程度に、毎日解きました。 計画を立てれば最後まで落ち着いて出来ると思います。新しい問題には挑戦してもいいけれど、直しまでできる範囲にしていました。とにかく、直すことを大切にしていました

2024年度情報

中二 1~3月

テスト期間は本気で勉強していた。テスト期間以外でも、その日の授業の復習などをしていた。

中三 4月~7月

その日の授業を授業レッスンで復習していた。テスト期間は本気で勉強した。市販の問題集を解きつつ、受験レッスンをやっていた。

中三 夏休み

ゼミから配られた教材をやりつつ、エベレスにも取り組んでいた。

中三 9月~12月

テスト期間はテスト勉強に集中していた。エベレスの教材をやりつつ、受験チャレンジも解き始めていた。

中三 冬休み

受験チャレンジを中心に、演習を積んでいた。

中三 受験直前

過去問を解き始め、実際の入試で点数を取れるように練習していた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験はあまり意識しておらず、今まで通り勉強していた。

中三 4月~7月

今まで通り勉強していた。内申点がかかっているので、テスト前は今までよりも頑張った。

中三 夏休み

部活が10月まであるから、部活をしながら宿題をやった。1,2年の内容はある程度理解していたため、復習はまだしていなかった。

中三 9月~12月

10月いっぱいで部活を引退して、直後のテストを頑張った。テストが終わってから、推薦入試の対策と同時に1,2年の内容の復習をはじめた。

中三 冬休み

部活の大会があったため、その練習もしつつ、小論文や面接の対策、受験チャレンジと過去問をやった。

中三 受験直前

推薦の直前はあまり勉強する気になれなかったため、面接と小論文の対策をして早めに寝るようにしていた。

2024年度情報

中三 夏休み

1日1教科は必ず過去問を解いて、スキマ時間に3年間の復習をしていた。

中三 冬休み

1日5教科必ず過去問を解いていた。推薦入試のために面接対策は学校の先生と練習を複数回した。小論文対策は志望校の過去問を5年分解いた。自分で書いた小論文は学校の国語の先生に添削していただいた。

中三 受験直前

面接の質問内容を予測しながらスキマ時間にハキハキと話す練習をした。小論文対策として文末や正しい書き言葉など細かいミスを無くすことを心がけた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×