東京都 杉並総合高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

8月半ばの部活の引退試合まで毎日1時間程度勉強していた。入試に出るところや推薦の作文の練習をしていた。正直そこまで、夏休みは勉強できなかった。

中三 冬休み

塾に行って社会理科の模擬テストをやっていた。厳選予想問題や入試過去問も家でやっていた。過去問を見つけて作文の練習をしていた。1日2時間から3時間勉強していた。

中三 受験直前

面接の練習をひたすらやっていた。作文は、1年前から2、3年前のものをやり学校の国語の先生に採点してもらった。

2024年度情報

中三 夏休み

過去問を解いて間違えた単元の応用をテキストで復習した

中三 冬休み

推薦入試の1カ月前から毎日面接対策を行っていた

中三 受験直前

質問にたいしての返答を見返したり、面接を受ける際のマナーを確認しなおした

2024年度情報

中二 1~3月

勉強できるようになりたいと思い進研ゼミを始めたよ。けど実際は一日5分もやっていなかったよ。どんどん教材が溜まっていってあまりいい状態ではなかったよ

中三 4月~7月

いいスタートをきるために内申点を取りに行ったよ。けど体育祭や修学旅行、部活 全ての行事に「中学校生活最後の」がつくから学校生活を大事にして遊び呆けていたよ。まだ春だし大丈夫でしょ、とか思っていたよ。

中三 夏休み

部活を引退したあと勉強を少し頑張ろうと思い毎日コツコツ続けようと思ったよ。「夏は受験の天王山」って言うけれど本当にそうだと気づいたのは夏の終わりだったよ。気づいたらスマホを弄っていて、夏休みが終わったあとみんなのキリッとした顔をみて少し後悔をしたよ

中三 9月~12月

文化祭などでのストレスとか落ちる不安とかで勉強する気が失せていたよ。気づいたら内申が出ていて2年の時よりも下がっていて後悔したよ。この時はひたすら今までやってこなかった教材が多すぎて 終わらせるのに一苦労したよ

中三 冬休み

冬休みは1番勉強をしたよ。まず朝4時に起きて終わってなかった教材を解いて朝ごはんを食べたあと過去問を30分で解くのを 五教科×2やったよ。1時から今までの総復習をやって6時から終わらなかった教材 9時から過去問、お風呂、ご飯、そして、10時半には寝る毎日を過ごしたよ。弱音を吐いてる暇があるなら勉強をするをモットーに勉強をしたよ

中三 受験直前

直前は4時に起きて10時半に寝る習慣をつけていたよ。やることは夜に覚えた内容を朝にテストすることを毎日やっていたよ 国語は漢字、英語は単語、理科社会は 毎日必ず入試に出る基礎シリーズの単元ごとにテストをしたよ。夜はひたすら過去問を20分×五教科を3セットやっていたよ またそれで出来なかった問題を朝にやっていたよ

2023年度情報

中二 1~3月

その日によって違うけど休日は多めにしてた

中三 4月~7月

その日によって違うけど空き時間を利用してしてた

中三 夏休み

空き時間を利用して休日は多めにしてた

中三 9月~12月

その日によって違うけど空き時間を利用して休日は多めにしてた

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×