「面接」で聞かれた質問
来校方法、志望理由、志望高校の印象、 中学校の印象 得意教科、不得意教科、部活動で頑張ったこと、入学後やりたいこと、デザインがもつ社会での役割、デザインの仕事で行いたいこと。 私は将来の夢をデザインに関わる仕事と言ったため、デザインについて深掘りされました!
想定外の質問がきて上手く答えられなかったので、『すみませんが、もう一度やり直してもよろしいでしょうか』というふうに言って、頭の中で整理してからもう一度答えた。変なこと言っちゃった時は素直にもう一度いいですかって聞いた方がいいと思う。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
551字以上600字以内で、『言葉が意識を変え、意識が行動を変え、行動が結果を変える』という言葉について具体的な体験や例をあげあなたの考えを書け、というテーマ。
何度か学校の国語の先生に過去のお題で書いた作文を見てもらっていた。練習で書いていた作文で使った体験が、本番のテーマでも使えたので、スラスラと書けた。色々なテーマでも使える体験をひとつ書く練習をしておくといいと思う。
「学力検査」の問題
今年度は今までの過去問よりだいぶ簡単になっていました。
思っていたより簡単でした。 しっかり今まで自分のしてきた事を信じて、今まで通りの時間配分で、落ち着いて解けば大体は解ける!焦るのだけは禁物。 精神的に落ち着いていれば合格できると思うよ
「学力検査」の問題
問題の形式が少し変わっていたこと。社会では記述が3つあった。
過去問を7年分解くなど、類似問題をたくさん解いていたから、焦らず解くことができたよ。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
「失敗しないことは最大の失敗である。」という言葉があります。このことについてあなたの考えを551字600字以内で書きなさい。 原稿用紙とお題が書かれた冊子状のものが1枚ずつ配られる。
作文を書くのが苦手な人は国語の先生に相談してみるといいよ。 私の学校の先生は作文に関するワークを何冊か持っていて、その中から受験高校の出題形式と似ているものを選んで添削してもらったよ 最終的には受験校の過去のお題で書いてみるとなおいいよ。