中二 1~3月
勉強する時間を徐々に伸ばせるように、チャレンジのたまっていた教材を少しずつ取り組むようにしていました。
中三 4月~7月
テスト前は点を取れるように、定期テスト予想問題にも取り組みました。勉強する気になれず、毎日は勉強することができていませんでした。
中三 夏休み
中1と中2の復習を中心に勉強していました。苦手な教科を中心に勉強していました。
中三 9月~12月
テスト前はテストに集中して、普段は予想問題100や過去問を中心に勉強していました。
中三 冬休み
過去問でできなかった部分を復習して、少しでも苦手をなくしました。
中三 受験直前
得意な部分の過去問を解いたりして、自分に自信をもてるようにしました。
中三 夏休み
学習塾も併用して、中二までの基礎学習を繰り返し取り組んだ。模試を受けた。
中三 冬休み
入試過去問の繰り返しや入試によく出る基礎の学習を中心に集中して学習に取り組んだ。
中三 受験直前
過去問や模試の復習、基本問題を繰り返し学習し、新たなことはせず、睡眠も十分にとるように心掛けた。
中二 1~3月
毎週土日に合計一時間ほど復習と予習をしました。
中三 夏休み
定期テスト予想問題(実技教科)を主に使わせてもらいました。
中三 冬休み
学習塾の課題を中心に学習しました。
中三 受験直前
まとめノートをつくったり、歴史の年表を自分で書いたりしました。
中三 夏休み
中一、ニの内容をかなり忘れてしまっていたので、チャレンジのオンラインライブ授業や届いた教材も含めて、今までの総復習をする計画を夏休み初日に立てたよ。1日7時間から10時間くらい勉強していたよ。
中三 冬休み
過去問を解いて解き直しをとにかく繰り返して、本番の出題形式に慣れたよ。本番と同じ時間割で過去問を解いて、出来るだけ本番のような1日を送る日も用意した!1日7時間は勉強するようにしていたよ。
中三 受験直前
直前も今までと変わらず、勉強の計画を月の初めに立てて、過去問のニ・三周目をして入試によく出る基礎の印がついたところなどを暗記し直していたよ。