授業・宿題
授業は一コマ50分で、火曜日は7時間、それ以外は6時間、2週間に一回のペースで土曜授業4時間があります。入学する前は授業のスピードが速いのかと不安でしたが、先生たちは、生徒の様子を見て授業を展開していくので、そこまで速いと感じたことはありません。宿題の量としては、多いですが、テストの日に回収が多いので、日々コツコツとやっておくと、宿題に追われる現象は起きないのでご安心を。
テストについて
毎回小テストがある教科、決まった曜日に毎回小テストがある教科があります。正直、小テストがない日はありません!コツとしては、小テストの2、3日前から勉強することです。小テストが多いので、中学のときのように復習の時間はとれず、小テストの勉強で1日が終わる感じです。また、小テストでやった所が定期テストの範囲にもなる教科もあるので、小テストのときからしっかりやることが大事です。
授業・宿題
授業のスピードが速い…特に私の学校は数1が1年生の2学期までに終わり、数2が3学期から始まるためついていくのが大変です。 課題も全教科容赦なく出してくるため、日々コツコツと取り組まないと後で大変なことになります。夏休みは夏期講習や補習を行なっているため、不安なところはその期間に解消することができますよ!
テストについて
定期テストは年5回。実力テストも定期的に実施されていて、校内順位なども表示されます。小テストはほとんど毎日あり、休み時間に友達と勉強しあったり、通学中に勉強したりしています。定期テストの範囲は広く、深くと難易度が高いです。毎日復習をしないとすぐに赤点を取ります。
授業・宿題
1コマ50分で最初は長いかなぁって思ってたけど集中するとあっという間!板書が基本的にめちゃはやくてついていくのが大変なことも…。でもわからなかったところは後で先生に聞きにいくと丁寧に教えてくださるから安心!友達同士でわからなかったところを教えあう風景が日常茶飯事だよ!
テストについて
定期テストは年に5回で、実力テストは外部のものを年に4回ぐらい受ける。定期テストは提出物の範囲も多くて計画的に進めるのがミソ!小テストは基本的に毎日あって、1日の授業全部にあることもしばしば…。通学の間にバス、電車内でコツコツ暗記している人が多いイメージだよ。
授業・宿題
授業スピードは結構速い。得意な単元だと遅く感じることもあるけど、苦手だと分からないこともある。先生や友達にきいたら理解できたりするから自分で工夫してすればついていける。
テストについて
小テストがたくさんある。だいたいそれぞれの教科で週に一回だけど授業の時間割によっては1日に4回とかあって休み時間だけで覚えることもある。 定期テストは年4回で難易度は授業で習ったことやその応用が少しくらい。