東京都 成瀬高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

出る基礎を中心に基礎の確認をした。1日4時間ぐらい勉強したよ!

中三 冬休み

過去問を時間をはかりながら取り組み、すぐに答え合わせをして間違えたところを出る基礎で確認して3回ぐらい解いたよ!

中三 受験直前

国語、英語、数学は5日前まで過去問を解いてそれ以降は新しい知識はいれないで理科と社会の出る基礎の復習をしたよ!やれることはやったと落ち着いてリラックスして、早く寝た方がいいよ~!

2024年度情報

中二 1~3月

教材が溜まっていて、少しずつそれを減らせるように勉強していた。

中三 4月~7月

受験生という意識が全くなく、いつも通り勉強して過ごしていた。

中三 夏休み

受験の年だったけれど、なぜか旅行に行く日が多く、すぐ終わるような薄い教材や「入試によく出る基礎」を持って行って、ホテルの部屋などで勉強していた。

中三 9月~12月

定期テストの勉強と受験勉強を両立するのが難しかった。学校の先生や親に定期テストの勉強は受験勉強と一緒だと言われたので、定期テストの方を優先的に勉強していた。

中三 冬休み

12月は合格予想問題や溜まっていた教材を解いて、1月は毎日では無いけれど、過去問を解いていた。

中三 受験直前

過去問はやらず、すぐ終わるような教材を中心に勉強していた。

2024年度情報

中三 夏休み

まだ受験勉強の仕方もよく分からなかったけど、休み明けの単元を予習したりしてこれからの勉強に遅れをとらないようにしながら復習もしていった

中三 9月~12月

期末もあったので、まずは直近で習った単元を落とさないようにして受験に繋がるよう勉強した

中三 冬休み

ひたすら過去問をやって、2、3周くらいした。傾向も覚えられてきたし基礎的な部分もさらに身に付いてきた

中三 受験直前

暗記に力をいれて様々な問題に対応できるように頑張った

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は程遠いものだと思っていました。自分の入っていた部活はハードで毎日部活三昧でした。

中三 4月~7月

ちょっと入試のことが叫ばれるようになりましたが、あまり自分の頭に『入試』という実感は湧きませんでした。毎日1.5時間ぐらいの勉強をなんとなくでやっていました。

中三 夏休み

部活を引退し、第1志望校、併願校を決めるために様々な高校を見学しに行きました。 チャレンジから来た『受験チャレンジ』をこの時期から始めました。

中三 9月~12月

内申点UPのために学校の勉強を今までより頑張りました。 けれど、周りも頑張っていたので、成績は思った以上には上がりませんでした。

中三 冬休み

模試でも、思ったように成績が出せず、焦りを感じました。 勉強時間を3~5時間に増やし今までに塾やチャレンジでもらった受験関係のテキストをすべて終わらせました。 自分の受ける高校の過去問も解きまくりました。

中三 受験直前

最後まで伸びやすい『理科』『社会』の用語確認をしていました。 また、塾やチャレンジからもらった模試をひとつ残らず解きまくっていました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×