東京都 城東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

7月に部活を引退して、理科が苦手だったから1、2年のワークを一周ずつ取り組んだよ。まだ勉強時間は2時間ほどだったよ。

中三 冬休み

入試傾向を理解して、入試で出そうな問題が載っている過去5年分の過去問をたくさん解いたよ。わからない問題もあったからスキマ時間に出る基礎を見たり、理社のオンライン授業でたくさん知識をつけたよ。

中三 受験直前

入試3日前くらいには急にやる気が0になったよ。それでも自信があったわけじゃないからひたすらに出る基礎で暗記して、時にはペットと遊んでリラックスして過ごしたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

チャレンジには取り組んだが、まだ受験を意識しておらず、最低限の勉強しかしていなかった。

中三 4月~7月

行きたい都立校が決まっていたので、中3は覚醒しようと思っていた。

中三 夏休み

1学期にある程度内申が上がったので、この調子で頑張ろうと思い、本格的に勉強を始めた。

中三 9月~12月

2学期の成績が良くなるように学校のテスト対策を頑張った。授業も真面目に聞いた。

中三 冬休み

過去問やゼミの赤い問題集を解き始めた。2学期は納得の行く内申点が取れたので、絶対受かりたくて本腰で頑張った。

中三 受験直前

毎日図書館に行って勉強した。英語や数学は問題演習、理科と社会は知識の総復習を繰り返し、過去問も解いた。

2024年度情報

中三 4月~7月

今まで意識できていなかった受験を意識するようになり、推薦の勉強を始めた。

中三 夏休み

本格的に勉強を始め、進研ゼミの授業レッスンを一回一回丁寧にやるようになった。夏休みで結構だらけてしまったけれど、少ない時間でも毎日勉強するということが習慣化してきた。

中三 9月~12月

受験前の一番大事なテストで、推薦を受けることもあって今まで以上に勉強した。学校のワークと進研ゼミを使い分けてとにかく自分が苦手なところを勉強した。

中三 冬休み

冬休みなどの長期休みはだらけてしまいがちだし、朝も起きれないけれど、朝起きれなかった日は午後頑張ろうという気持ちで勉強していた。お正月はしっかり休んで、切り替えをしっかりすることが大事だと思う。

中三 受験直前

推薦の日の前日はあえてあまり勉強をしなかった。当日の準備とお母さんと少し面接の練習をしていつもより少し早く寝た。

2024年度情報

中三 4月~7月

まだ受験生の自覚はできていなかったけれど、内申点をあげるためにテストや授業、提出物を頑張っていたよ

中三 夏休み

受験勉強はまだなにをしたらよいのかわからず、とりあえず宿題を7月中に終わらせて定期テスト勉強をしていたよ

中三 9月~12月

まだ部活に行ったりと、あまり勉強できていなかったよ。でも模擬試験を定期的に受けるようにしていたよ

中三 受験直前

直前は過去問や授業で出される入試対策用のもののできないところを何度もやるようにしていたよ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×