東京都 町田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

予習はやっておけといわれています。テスト前は課題(特に数学)に追われて大変です。

テストについて

英単語テストは毎授業あるね。漢字と古典単語は週1のペースであるよ。定期テストは年5回あるよ。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ45分授業が1日7時間あります。長いと思う人もいるかもしれませんが、7時間目は15:30に終わるし、その分、土日に授業がなかったりと平日は大変でも土日を有意義に使うことができると思います。ですが、45分しか授業時間がないので進むペースがとても速いです。予習していかないとついていけなくなります。宿題は指示される科目もありますが、基本的には、授業の復習としてワークを解くという流れです。町高は、予習→授業→復習のサイクルを繰り返しています。先生に質問すればとても丁寧に時間をかけて教えてくださります。勉強の質問だけでなく、次回のテストをどのようにしたらいいかという質問に対しても答えてくださるので、とても良い先生ばかりです。

テストについて

定期テストは、年5回、実力テストは1学期は2回やりました。定期テストは中学の頃と違って科目数がとても多いだけでなく、初見問題が出題される科目もあり、高得点を取るにはそれなりの努力が必要です。小テストは、言文、現国、英コミの3教科が毎週あります。範囲もなかなか広いので、毎日少しでもやっておくのがベストです。歴総もたまに記述のテストがあります。

2023年度情報

授業・宿題

1時間が45分の7時間授業です。 とても授業スピードが速く、予習していても追いつくのに時間がかかります。英語や国語は特に予習が必須です。

テストについて

定期テストは大学入試の共通テストを意識して作られているため、テストの中には難関大学の問題が含まれていることもあり難しいです。 部活はテスト1週間前に休みになります。 最低でも2週間前からはテスト勉強を始めないと絶対に復習しきれないので、日々コツコツと復習することが大切です。

2022年度情報

授業・宿題

45分の授業が7時間あります。宿題はそこまでたくさんあるわけではないですが、iPadを用いて学習させたいという意図なのか、よくiPadで宿題が出ます。確認するのが大変で、よく忘れそうになります。

テストについて

定期テストの一週間前から部活の活動が止まります。他の高校ではテスト後に休みがあるところもあるようですが、それはありません。進めるだけ授業が進んでいきます。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×