東京都 保谷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分で授業のスピードは普通くらいかな、数学は寝ちゃうとわからなくなってついていけなくなるから注意!宿題はほとんど長期休みの期間のみなので自分で勉強する習慣をしっかり身につけておくと受験のときに後悔しないと思うよ!数学だけテスト周辺で提出課題が多く出るのでほとんどの子は数学に振り回されちゃって他の教科が…ってなりがち。バランスよく要領よくやる必要があるよ!あとは火曜日、木曜日は7時間授業だから少し大変だけれどもその代わり土曜授業が学校公開や文化祭だけなので年に5回あるかないかだよ!

テストについて

定期テスト、実力テストは年5回。それ以外に1、2年は全員英検を受ける必要があるよ!赤点はそれぞれ先生によって異なるのでしっかり勉強することが大事!また赤点課題や補習があるから赤点は取らないのが1番だよ!やっぱりテスト対策はしといた方が将来のためにもなるよ。テストは中学校よりも教科が多いのに日数にそんなに差がないので2週間前からちょっとずつやるのがいいかもしれない。けどテスト範囲が出るのが1週間前くらいなので正直対策がやりにくいのが本音(苦笑)普段の授業をしっかり受けて普段から復習しておくと直前に範囲を言われた時に演習に力を入れやすいから普段の勉強をいかにどれくらいやってたかが差をつけるポイントだよ!

2024年度情報

授業など

1コマ50分で、宿題は予習をしたりプリントが出される時があります。 授業でわからなかったところは質問コーナーのスペースがあるのでそこで放課後や昼休みに先生に聞けます。 予習、復習をする事が身につきます。

テストなど

小テストは週に1回あったり、その時間の毎回あったりします。出題内容は前回の授業の復習や、単語などです。 定期テストでは2週間まえからきちんと勉強していれば点数は取れます。 赤点は大体の教科は30点以下です。 特進もいるので平均点などは少し高めですが、特進とはテストが違う教科が多いです。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×