中二 1~3月
最後の学年末テストで過去最高得点を取れるように勉強してたよ。図書館の自習室を活用して休日は多くて8時間勉強してたよ。だけどテスト週間しか勉強はしていなかった。
中三 4月~7月
春休みはモチベーションがすごく高く、苦手な元素記号を勉強してたよ。少しずつ苦手を無くせるように勉強始めていったよ。 部活動は引退まで本気でやっていたし友達とも遊んでいたよ。
中三 夏休み
朝5:00とかに起きて勉強していたよ。1日7、8時間、多くて9時間ぐらい勉強していたよ。図書館の自習室がおすすめ! 家ではゼミを、外では学校で配られた3年間の総まとめの教材を活用して苦手を無くせるようにしていった。特に英語は中2の時42点だったから、文法をやり直したよ。今になっては英単語をやっておけば良かったと少し後悔してるんだ。授業動画が凄く分かりやすかったよ。
中三 9月~12月
模試も受けて自分の立ち位置を把握したよ。夏休みよりは勉強はあまり出来なかったな。もっと勉強しておけば良かったと思う。
中三 冬休み
基礎が抜けているところはもう一度復習をしたよ。 理社は〈出る基礎〉を愛用して暗記してたよ。
中三 受験直前
最終確認をして本番を迎えたよ。本番3時間前(5:15に目が覚めた)に起きれるよう21:30には寝たよ。 体調管理も徹底した!インフルエンザとコロナが流行っていて入試直前に学級閉鎖になったけど、マスク、手洗いうがいを徹底したよ!
中三 4月~7月
定期テストの勉強をしていただけで、本格的な受験勉強は何もしていなかった。
中三 夏休み
毎日塾に通って、塾のワークや受験チャレンジを使って三年間の総復習をしていた。八月の初めごろからもう定期テスト対策をしていた。
中三 9月~12月
定期テストの対策に集中していたので、九月から11月は本格的な受験勉強があまりできていなかった。12月ごろにやり切れていない受験チャレンジをまとめて取り組んだ。
中三 冬休み
過去問を週二回英国数と理社に分けて取り組んでいた。塾のワークを使って復習し、苦手な分野は出る基礎でつぶすようにしていた。
中三 受験直前
とにかく過去問を繰り返しやった。理社数は間違えた問題だけ絞って何回も繰り返した。英国は自分が点数が取れなかった英語の長文、国語の長文をもう一度すべて解きなおした。入試の二日前は過去問を解きなおして分かった自分が特に苦手な分野だけを絞って塾のワークと入試によく出る基礎で復習した。
中三 夏休み
部活がなく時間がたくさんあったので、量が多くて放っておくと苦手になりやすいので、中二までで理解しきれなかった単元を復習した。
中三 冬休み
苦手なまま残ってしまった単元は、この時期に克服した。自分はセレクト5を解いて間違えた問題を解き直しまくった。
中三 受験直前
社会などの暗記科目を詰め込める最後のチャンス!毎日寝る前に〈入試によく出る基礎〉を10分程読んだ。
中二 1~3月
行きたい高校が見つかり、少しずつ勉強を始めたよ。たまっていた赤ペンを一気に出したよ。
中三 4月~7月
ゼミから届いた受験チャレンジにたまに取り組んでいたよ。あまりしていなかったけど。
中三 夏休み
いよいよヤバいと思い始めて、慌ててたまっていた教材に取り組んだよ。苦手な単元をひたすら解いていたよ。
中三 9月~12月
毎日勉強するようになった。テスト前はテスト勉強に集中していたよ。勉強時間は短かったと思う。
中三 冬休み
受験チャレンジをひたすら解いていた。分からない問題はすぐに解答を見て、理解するようにしていたよ。規則正しい生活を心がけていたよ。
中三 受験直前
過去問や、受験チャレンジを繰り返し解いていたよ。時間がなくて焦ったけど、夜ふかしはしないようにしていたよ。