東京都 日野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

基本的には1時限50分ですが、面談期間や文化祭準備期間などは40分になったり45分になったりすることもあります。1日6限で木曜日だけ7限ありますが、その代わり土曜授業はありません!授業の進め方や宿題の量は先生次第ですが、特別宿題が多いといったこともなくまあ平均的な感じでしょうか。一人一台端末を使った授業があったりもします。授業の間の10分休みに先生に質問をしている生徒も多く、成績不振者には補講もしっかりあるので授業に置いてけぼりになる…という心配はないんじゃないでしょうか。

テストについて

定期考査は1・2学期にそれぞれ中間と期末、そして学年末の計5回です。1年生の場合だと基本的に11教科で、保健や情報などが時々なかったり…。部活動は1週間前からお休みになります。難易度に関しては日頃の授業をしっかり聞いていればある程度点数は取れそうな感じです。(もちろんテスト前勉強も大切ですが!) 実力テストと模試はいまいち把握していませんが、実力テストが年2回、模試が年3回といった感じでしょうか。小テストは私のクラスでは英単語と漢字と古文単語のテストが毎週のようにありますが、これは先生によってまちまちだと思います。小テストに関しては急いで詰め込んでも満点が取れてしまう難易度ですが、小テストの内容は高確率で定期考査にも出るので自分の為にもしっかり勉強しておくのが良いかと。

2024年度情報

授業・宿題

50分 課題はほぼない

テストについて

2種類の実力テストと学期に2回の定期テスト

2024年度情報

授業・宿題

国語の単位が通常より一コマ多い!

テストについて

テストはそんなむずくない

2023年度情報

授業など

1コマあたり、50分授業(文化祭前は40分授業あり) 先生によって違うけれど予習は必ず。 質問は休み時間に行くと分かりやすく説明してくれる。

テストなど

定期テストは1年に5回。小テストは古文と英表の単語テスト、現代文の漢字テストがある。 部活によって違うけれど、テスト1週間前は基本休み。その頃になると授業も自習が多い。友達と教えあったり!

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×