東京都 東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活も引退して、毎日コツコツ勉強した。 復習を中心にやりました

中三 冬休み

過去問やチェック集、模試を受けた

中三 受験直前

過去問をみて、苦手な漢字を潰していた

2024年度情報

中二 1~3月

高校も決めていなかったので、学校のテスト対策をよくやりました。特に時間を決めていなかったので、思い立った時にやりました。

中三 4月~7月

新学期なので、成績を上げられるよう、テストべんきょうはしっかりやりました。受験勉強は手をつけてません。

中三 夏休み

ゼミのオンラインライブ授業を受けてました。夏休みの課題は早めに終わらせて、受験のために、理科社会を重点的に暗記しました。他には、中1や中2の内容をゼミの講義で見直したりもしました。

中三 9月~12月

この頃は、高校探しに夢中で、水曜のオンラインライブ授業を受けたり、高校を見に行ったりして、志望校を絞っていきました。また、高校に使う内申点が決まる、大事なテストでよい点をとりたかったので、休日などは、すごく勉強しました。

中三 冬休み

夏休みと同じく、課題は早めに終わらせて受験勉強に集中しました。オンラインライブ授業の録画を見て、理科社会を暗記して、苦手がないようにしました。模擬試験をたくさん受けて、時間配分を工夫しつつ、点数が上がるよう、努力しました。妹と一緒に勉強したりして、モチベを上げました!

中三 受験直前

前にといた過去問をもう一度解いたり、模擬試験の問題をまとめて、出る基礎に書き込んだり、友達と電話で教えあったり、絶対よい点とってやる!と言う気持ちで、前向きに頑張りました。今までやってきたことが無駄じゃない!と証明するきもちがモチベになりました!やり過ぎると頭に入ってないことがあるので、疲れたと感じたら、しっかり寝ましょう!

2023年度情報

中二 1~3月

全然受験を意識していなく、通常の日常を過ごしていた。

中三 4月~7月

定期テストを頑張って、なるべく内申を上げられるように、少しだけど受験を意識し始めた。

中三 夏休み

一般受験に向けて、中1・中2の復習をしていた。

中三 9月~12月

受験が近いので、中3の内容も復習し始めて、模擬に行くようにもなった。

中三 冬休み

都立の推薦入試の勉強をし始めて、たくさん対策を練った。

中三 受験直前

もう、必死に勉強ばっかして、寝る間を惜しんで勉強していましたが、健康にも良くないので、前日とかは早く寝ました。

2023年度情報

中二 1~3月

受験はほとんど意識していない。平日に授業で分からなかったところなどを1時間チャレンジでやるぐらい

中三 4月~7月

正直あまり受験勉強はできていなかった。最初のテストであまりいい点を取れなかったことが悔しい。

中三 夏休み

基礎や苦手に手一杯だった。1日4時間ぐらい。やっぱり中盤からだんだん怠けてしまっていた。自分に無理のない、でもしっかり身につけられるスケジュールを逆算して立てておくべきだった。

中三 9月~12月

学校行事も重なって受験チャレンジを少し溜め込んでしまった。勉強時間は1日3時間ぐらい。そのせいで過去問に手を付けるのが少し遅くなっちゃった。内申点は取れるだけ取りたかったからテスト前の勉強は切り替えてしっかりやったよ。

中三 冬休み

過去問を解きながら分からなかったところを受験チャレンジや出る基礎で見直していた。当日の感覚に慣れたかったから、実際に試験が始まる時間に合わせて過去問を始めていたり休憩時間も実際と同じようにしてたよ。基本1日6時間以上はやっていた。

中三 受験直前

予め逆算して前日までの予定を立てていた。苦手な分野の過去問や暗記に力を入れた。本当に直前は無理せず、体調第一で過ごしていた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×