授業・宿題
宿題は思った程ありません。授業内で、課題を進めたりする、時間がとれるので、その時間で終わらせれば、家でやることは、復習や予習ぐらいになります。
テストについて
定期テストは年度で5回あり、7月、11月、2月に模試があります。また、その他小テストや、大学受験に向けた模試もあり、勉強的にはとても満足できると思います。また、テスト1週間前から、部活は大方休みになり、テスト勉強に集中できます。古典、英語は単語テストが毎週あります。 テストは先生が授業中に言ったことまで、勉強していると、80点ぐらいは取れると思います。数学に関しては数学演習の問題集がテスト1週間前に提出となり、なかなか範囲も広いので、東高校に入ったら、こんなのがあるんだな~ぐらいで覚えといてください。
授業など
1コマ50分10分休憩あり×6が月~金です。月に数回土曜の授業あります。 それは1コマ45分10分休憩あり×4です。あと土曜日以外毎日朝学習あります。そこで小テストあります。英語が週3、国語、数学が1日ずつあります。だから朝はのんびりしてられません。これ結構大変です。体育祭で1年生は全員参加で援団があるのですが援団の朝練があって小テストがある日は点数やばいです。でもみんな結構頑張ってやってます。
テストなど
小テストは朝学習で行われます。 定期テストは一学期に2回、2学期2回、3学期1回です。中間、期末によって教科は異なりますが8~12とかです。数学ではものすごい量の課題をテスト日までにやらなければならないので大変です。わからないところとかは先生が質問できる日とかを作ってくれます。あと普通に先生に放課後聞きに行けば優しくおしえてくれます。