東京都 豊多摩高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分で6時間目まであります。火曜日は7時間です。授業のスピードは教科によって違います。予習、授業、復習のサイクルができると良いです。

テストについて

英語の単語、古典の単語、漢字テストは毎週あります。しっかり勉強しないと点数は取れません。3学期制なので定期テストは年に6回あります。部活はテスト1週間前から無くなります。外部の模試も年に数回あります。

2023年度情報

授業・宿題

予習しているというのが前提なので授業はとても速く感じます。予習をしなければついていくのが大変だけど先生だけでなく友達も質問に丁寧に答えてくれるので助かっています。

テストについて

定期試験は年5回、校外模試は年3回ほどあります。小テストは週に3回くらいです。小テストや定期試験は予習復習を怠らずにやっていれば高得点が取れるようにはなっています。部活はテスト1週間前から直近に大会があるところを除いて全部活が休みになります。

2022年度情報

授業・宿題

小テストも多く、宿題は多い方だと思います。 特に予習が大事です。

テストについて

部活が終わったあとも自習できるので、体力をつけて両立することが大事だと思います。

2022年度情報

授業など

授業は大変っちゃ大変。 毎回よくわかんないところは出てくるし、そこをほっといたら余計わかんなくなってくるし。 だからこそ、自分で解決しようとすることが大切。友達に聞いたり、先生に聞いたりそういうのを自主的にやるのが本当に大切になってくる。 あとは日々の予習復習かな、、(正直復習はできてないけど笑) そこをちゃんとやればしっかりとついていけるから安心して!

テストなど

小テストはねー、頻繁にあるから多少は覚悟しとけ笑 しかも、みんな「分かんなーい勉強してなーい」とかいいつつめっちゃ勉強してるから騙されて鵜呑みにしちゃダメよ?w 前日に小テスト勉強すればある程度は取れるから頑張ろう(自分に対しても含むメッセージでしたw) 定期テストはほんとに勉強しないとすぐ順位とか落ちちゃうからなるべく気合い入れて臨んだ方がいいよ! 成績上位取れてると心の余裕もできてやっぱり高校生活もっと楽しくなるから! 結局勉強って大切だよね、大学とかそーゆうのを除いても日々の学校生活が楽しくなるし

時間割

こんな感じーw

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×