東京都 戸山高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校見学に行って、少し受験を意識し出したよ。内申を落とさないよう、定期テスト予想問題やチャレンジを沢山やった!

中三 4月~7月

少しずつ勉強時間を増やしていったよ。今までの復習をメインに、定期テストは点を落とさずしっかり取り組んだ!周りにまだ受験の雰囲気がなかったから、気持ちが乗らない日もあった。

中三 夏休み

1番辛かったけど頑張った時期!学校があるときは何かと忙しくて受験まで手が回らないことも多いから、この長い休みの勉強が合格への大きな一歩だと実感したよ。私は勉強していないと不安で1日15時間くらい勉強していたら案の定体調を崩してしまった…。精神的にも大変だったけど、ゼミで自分のペースを取り戻して乗り切った!

中三 9月~12月

夏休み頑張りすぎて燃え尽きてしまった…。やる気が出ない日が多かったけど、受験チャレンジを30分でもやるようにしていたよ。志望校が決まったから、過去問を解き始めたけど、難しくてくじけました!模試の点数も下がってしまったけど、自分を信じて頑張ったよ。

中三 冬休み

1日8時間を目安に勉強したよ。過去問演習の合間に入試によく出る基礎で暗記をして効率よく勉強していたよ。

中三 受験直前

入試1ヶ月前に入試当日までにやることの計画を立てて、その通りに勉強したよ。今まで解いた問題を解き直したり、暗記の足りないところを補った!

2024年度情報

中二 1~3月

志望校を意識し始めてくるが模試はまだ始まらないので、とにかく学年トップを維持できるようにする。中三では受験勉強に集中できるように英検を受けておく。

中三 4月~7月

一学期中に中三の範囲を終わらせるつもりで予習を進めた。

中三 夏休み

過去問に取り組み始めたが難しく心が折れかけたりしたが、チャレンジから “今はまだ解けなくていい 時間制限も気にしなくていい” と言われて救われた。また頑張ろうという気持ちになれた。集中するため学校の自習室で勉強した。

中三 9月~12月

受験チャレンジ、東京都自校作成問題と過去問に取り組んだ。

中三 冬休み

本番を意識し時間を計って問題を解くようにした。あまり根を詰めすぎて不健康にならないよう、意識して休息をしたり、時にはおもいきって出掛けて気分転換をして勉強のやる気を維持するようにした。

中三 受験直前

理社の暗記ものを見直すようにした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験を少し意識し、ゼミの高校情報サイトで志望校を探していたよ。

中三 4月~7月

受験のことについてまだあまりわからなかったが、志望校は決めて、ゼミの受験レッスンで中1中2の復習を頑張ったよ。

中三 夏休み

部活があって大変だったので、ゼミのオンラインライブ授業に出て要点をサッと確認していたよ。

中三 9月~12月

有料のエベレスも活用して、応用問題に慣れていったよ。おかげでテストの難しい問題も解けて、内申点アップにもなったよ。

中三 冬休み

過去問をとにかくたくさん解いたよ!有料のエベレスの冬期講習は難問揃いでとてもためになったよ。

中三 受験直前

新しい問題は解かず、過去問の2周目をひたすらやっていたよ。大切なことは、自信を失わないこと!

2024年度情報

中二 1~3月

全然受験は意識しておらず、特に変化はなかった。

中三 4月~7月

受験を意識し始めて苦手だった社会の復習を進めてみた。まだ実感は湧かず、テスト期間はもちろんテストに集中して確実に点と内申を取るように心がけた。

中三 夏休み

夏休みはチャレンジの〈セレクト5〉を買ってもらって何周も解いた。この時期から気になる高校の過去問を解き始め、かなり解けなかったので教えてもらっていた。模試を受け始めたのもこの頃だった。

中三 9月~12月

テスト期間はテストに集中した。私はこつこつ努力する派だったのでテスト期間以外の勉強内容はあまり変わらずひたすら復習をしていた。過去問は二学期末テストが終わってから書籍を買ってもらって解き始めた。

中三 冬休み

いち高の過去問だけじゃなく、似た高校の問題にも手を出していた。時間を計ったり、自己採点して分からなかったところは分かるまで解説や動画を見た。冬休みはとにかく時間との戦いで、起きてるうちのほとんどを勉強に費やした。でも、大晦日やお正月は少し息抜きもした。

中三 受験直前

ここまでくれば、ただひたすらにいち高の過去問を何周もした。私の場合は夏休みを抜いて計4周だと思う。新しい教材を買うのではなく慣れ親しんだ教材でラストスパートをかけた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×