東京都 田園調布高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

テストを頑張った。ノートをまとめたりして、最高点を取れた!

中三 4月~7月

勉強しなきゃ、と思いつつ、全くしていなかった。暗記を3日に一回くらいするようになった。

中三 夏休み

総復習をした。でも、一日2時間した日はすごい!くらい。 ただ、苦手をしっかりやった。

中三 9月~12月

やる気がなくて、受からないよって思ってあまり勉強できていなかった。 ただ、提出物のクオリティーを上げたり、内申点を特に気をつけてた。

中三 冬休み

中3の振り返り。あと、今から全部頑張っても無理だなと思って数学の問1とわかるところをめっちゃやった。あと社会と理科を中心にやった。

中三 受験直前

苦手なとこを再確認していた。

2024年度情報

中三 4月~7月

内申点の重要さをチャレンジの付録で知ったから提出物を特に頑張った。

中三 夏休み

最初は中1中2の復習をしていたけれど途中からは苦手な英語と社会の暗記も並行して行なったよ。

中三 冬休み

推薦試験を意識し始めて、面接と小論文の練習をしたよ。勉強もしなきゃいけないから入試頻出テーマ攻略で応用問題もできるようにした。正月の移動時間とかは出る基礎で苦手な社会の暗記をした。

中三 受験直前

心配なところもあったけど心配なとこの要点をまとめておいてそれで何度も確認したよ。入試前夜は開き直って早めに寝たよ

2024年度情報

中三 夏休み

まず、行きたい学校を探していた。チャレンジの高校検索を使って探していた。

中三 冬休み

当日を意識して小論文の赤ペンを解いていた。

中三 受験直前

ひたすら面接の練習をチャレンジの面接の本を参考に勉強していた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験はすこし意識していたけど、定期テストだけすごくがんばってました。

中三 4月~7月

提出物は必ず完璧にしました。定期テストもがんばりました。しかし、副教科をする時間をうまく作れなく、最終的な成績も副教科があまりよくなくてつらかった

中三 夏休み

中1、中2の数学英語の基礎を全部しっかり固めました。理科も中1中2の基礎と三年の夏までにやった範囲の基礎をしっかりさせました。しかし、社会と国語はほぼなにもやってません。塾に通っていたのでそこで毎日少なくて2時間、長くて10時間ぐらいほぼ毎日通って勉強してました。

中三 9月~12月

社会をやってなく、定期テストが終わった11月から学校でもずっと教科書よんだりして、歴史の基礎をおぼえ、地理の、地域ごとの特徴などを頑張りました。平日は2時間は必ずやっていて、休みの日はゆっくりだけど6時間ぐらいやってました。

中三 冬休み

塾にほぼ毎日通っていて、国語以外のすべての過去問を何回も繰り返しとき、過去問を完璧にし、あまり理解してない範囲のところを振り返って基礎を完璧にしたりしてました。

中三 受験直前

理科、社会があまり伸びなかったけど、諦めずに最後までワークと過去問を繰り返し解き、基礎を完璧にすることを目標に進めました。暗記ブックを作り隙間時間にみてました。英語は読まないと、長文読む時間が遅くなるので長文はよく音読してました。前日の夜か朝にto doリストをつくってそれをすすめていくのがおすすめです。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×