これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
そこそこ自由に着こなせる
みんな、カーディガンやベストを着たりしてます。
自主自律が重要視されている。
学校見学に行ったときに先輩方がみんな笑顔で挨拶をしてくれたこと、学校や生徒の雰囲気が自分に合っていたこと、登下校中に色々なお店に寄れること、毎日通える距離だったことなどが理由。
体育祭、やはりめちゃくちゃ盛り上がる! 特に見ものは応援合戦!ただフレーフレー と旗振るものではない。まさに洗練されたパフォーマンスである。先輩方も朝早くからここに来て練習を重ねているので、その努力の数々は計り知れない。またクラスごとに違うTシャツを着てくるので、バリエーション豊かでひとクラスごとに違ったオモシロサがある!
授業のスピードが速い! 予習は国語や数学など必要で、復習は絶対にしないとついていけない。 授業のペースに合わせて問題集を進めると良い。 授業中や休み時間、放課後などに先生に分からない箇所を聞くと、理解できるまで優しく丁寧に教えてくれてる。
月1でご飯やおやつを作ってる。 先輩方はみんな優しくて、学年関係なく仲良くなれる。 作るものは、アンケートをとったり、前の年に作って好評だったものを作ったりしている。
スマホの持ち込み可。アルバイトは許可制
内申点をとるために、どうしても焦ってしまいがちな定期テスト前に、テストのためにやるべきことを把握できて、手軽に取り組めたから、隙間時間も活用して成績アップにつなげられた。
もうすぐ内申点が関わってくるということで、定期テスト対策は力を入れた。都立高校の過去問に触れてみたりもして、受験を意識するようにした。
モチベーションとやる気の維持に気を付けるといい!どちらかが欠けてしまうと勉強の質は落ちてしまう。自分はスマホを有効活用した。動画とかSNSを見てしまうと多分止まらないので、ロック画面は志望校、背景は推しにして、モチベーションとやる気を維持すると共に、スマホはその画面までで思い止まらせた。【知っトク勉強法】時間帯で勉強内容を分けるとかなり効く。朝は難関校の過去問を解く、夜はひたすら暗記などにすると、効果抜群。
中学校で頑張ったこと。委員会に入った理由など。
電車とバスを乗り継いで行ったよ。早く着きすぎちゃったけど、遅れるよりはいいと思う。
自分は絶対に受かる!って思って、とにかく自分を信じる!努力は絶対に報われる!